kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

人生は七掛け…

2010年11月21日 | 日記
  
 11月も半ばを過ぎて、喪中ハガキが舞い込む頃となった。
暫らく無沙汰をしていた知人が他界したとの、突然の知らせに
言葉も無い。仕事上でお世話になった年長の方は勿論のこと、
自分と同年齢の方であれば一層のこと、その思いは深い。
人生これからは自分のためにと話していたのに、病魔に倒れ
闘病の甲斐なくと聞くと、友の無念が思い遣られる。
        
 長い間、公務員を勤め退職後は高齢者福祉に関わりたい、
小さな施設を作りたいと張り切っていた友人も、思い半ばで
帰らぬ人となった。
いろいろ知恵を貸して欲しいと、相談を受けていたのに…。
 彼がよく言っていた言葉『人生は七掛け』を、思い出す。
現代は高齢化社会、40・50は洟垂れ小僧、実際年齢×0,7が
ちょうど良いという『人生七掛け論』。
老成していた昔の賢人に比べ、現代人は過保護 からか
確かに幼稚化が著しいかも…。
比較するのも憚られるが、織田信長・西郷隆盛・福沢諭吉・
坂本龍馬なども、活躍した時代は随分と若かったのだ。
 人生七掛け…、あらぁ私もまだまだ大丈夫
元気を出して夢を叶えよう、叶わなかった友の分までも…。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葉 祥明 の ことば | トップ | いい夫婦の日…私が選ぶベスト... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですか・・? (ミイバーです)
2010-11-21 23:17:31
7掛け論この発想って実におもしろいですね。
自分に置き換えてみますとワタシの場合「7」ではちょっと欲張り「8」又は「8.5」くらいの気分でいましょう・・・なんちゃって

早くも年賀状の季節毎年2-3枚の喪中ハガキがまいりますがこればかりは避けてるわけには悔いというのは何歳になってもあるでしょうが私達も肝に命じて過ごさねばですね
返信する
そうなんですってよ…! (kimitsuku)
2010-11-22 09:51:54
『人生7掛け論』、何だか元気が出ますよね
欲張って7とするか謙虚に8とするか、迷うところではありますが…。
いずれにせよ、お互い40代後半~50代前半
勇気を出してもう一頑張り…ってことかしら

ロッテ5年振りの優勝パレードをTVで見ました。
千葉の皆さん、大喜びでしたね。
来年は、再び札幌の町に紙吹雪が舞うよう期待するとしましょう。
     
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事