kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

さっぽろ雪まつり2023 準備中

2023年01月21日 | 日記

                   

                                     さっぽろ雪まつり公式サイト   

     『さっぽろ雪まつり』は、 1950年から続く札幌市の冬の風物詩となっているイベント で

今年は数えて73回目になります。

雪捨て場となっていた大通公園に、市内の中高校生が雪像を造ったのが始まり。

初期の雪まつりでは、雪像展示のほか雪合戦やカーニバル等のイベントも開催されたそう。

今年は3年振りの開催で、期間は2月4日から11日までの8日間です。

                       

 会場の大通公園には、既に大量の雪が運び込まれ

雪まつりの準備が始まっていました。

開幕まで2週間

観光客や子供たちの歓声が聴こえるのも、間近いことでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の『ぼやき川柳』(^_-)-💘

2023年01月20日 | 日記

                        

 さぁ、今週も楽しく頭の体操『ラジオ深夜便―ぼやき川柳』をご一緒に

今夜のお題は ≪フレッシュ≫ でした。

初めまして 私も後期 高齢者

フレッシュな 風を入れたい 脳内に

新鮮と 妻が言うから そう思う

フレッシュと 許される間に 差がついた

フレッシュな 顔ぶれ揃う 老人会

立ち位置を 変えればいつも 新鮮に

サウナ行き 整えてまた フレッシュに

再雇用 フレッシュマンと 胸を張り

フレッシュを 売りに賑わう 道の駅

アイドルも 賞味期限が あるんだな

物価高 新鮮よりも 見切り品

フレッシュも 三日三月か 三年か

       ・・Kimitsuku  愚作・・    

フレッシュな 時も確かに ありました

フレッシュな 孫に癒され リフレッシュ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは後遺症⁉

2023年01月19日 | 日記

           

突然のロシアによるウクライナ侵攻から、間もなく1年近い歳月が過ぎようとしています。

この間、何とも殺伐としたニュース画像に様々な想いを抱き

平穏な日々に感謝しつつも、無力感を強くすることが増えました。

折りしも国内各地で起きている、殺人や強盗などの凶悪事件は

人心の荒廃そして人命の軽視が、増長しているように思えてなりません。

他人の命も自分の将来もどうでも良い、今の状況から解放されたい

そんな一刻の怒りや欲望に任せた、自制心の弱さが招いた事件のように思います。

先の見えない不安な時代だからこそ、此処はしっかり自分を見つめて

堅実な日々を過ごしたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🥺 胡桃パワーで健康長寿 🥺

2023年01月18日 | 日記

                           

長野ファミリーから、Midさん実家の庭で採れたという胡桃が届きました。

胡桃の木は、北海道ではあまり見掛けたことなく

近くのスーパーで売っている ≪胡桃ナッツ≫は、殆どがアメリカ産のものです。

総じて栄養価が高いナッツ類の中でも、特に胡桃は血圧を下げ

心拍の乱れを軽減する健康効果があるとのこと。

原産地は古代ペルシャで、世界最古の食用ナッツなんですって‥。

但し、食べ過ぎには注意 日に数粒の摂取が適量だそうです。

さぁ≪胡桃パワー≫で、今年も家内安全&健康長寿を願いましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を掛け合って‥📞

2023年01月17日 | 日記

               

先日📞した時、いつも元気な友がガラガラ声で「熱が37.8℃あり、喉が痛くて食欲も無い」とのこと。

「もしやコロナでは‥」と心配していたが、今日📞があり、漸く体調が回復したようです。

いつもの明るい口調で、「あの後でいつも診て貰っている病院へ行き、風邪かも‥と話したら

直ちに門前払いされた。コロナ感染症と疑われたんでしょ」なんて笑っていました。

結局、風邪だったのかコロナだったのか分からなかったけれど

暖かくして温かいものを食べて寝ていたら治ったから、もう大丈夫だそう。

普段は家📞に掛けてくる友が、珍しく携帯を使用していたので尋ねると

もしやSОSの時の為にテストしてみたと‥。

お互い後期高齢者で、いつなんどき緊急事態が発生するやら知れず

≪遠くの親戚も近くの他人も、なんなら隣のオジサンでもOK≫

声を掛け合って老々介護必須の高齢社会を

自助・共助・互助方式で、乗り越えて参りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^-^) 準備万端 (^-^)

2023年01月16日 | 日記

                           

現在50cmの積雪に埋もれている札幌ですが、69日後の今頃は‥

十三代目市川團十郎の襲名披露公演を愉しんでいることでしょう。

便利な世の中になって、いつでもYOUTUBEで様々な歌舞伎舞台を観られますが

やっぱり歌舞伎はナマよねぇ~

容姿も口跡も美しい新團十郎の、お祝い公演を観に行くのだからと

同行する二人の友人と、「何を着て行こうか‥」という話になりました。

別に気張る必要は無いけれど、洗いざらしのセーターではマズいでしょ‥となって

買ってしまいました今年の初買いです。

軽くて柔らかな、春向きロールネックのロングセーターよ。

これに細身のパンツを合わせ、少しでも恰好良く見せて

十三代目團十郎の襲名披露公演へ 、いざ参上

そうそう、それまでには今少しシェイプアップを頑張らなくては‥で・し・た。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ WBC日本代表選手30名 ⚾ 発表

2023年01月15日 | 日記

                                    

                       

今春3月に開幕する WBC栗山JAPANの日本代表30名が、発表されました。

投手15名(ダルビッシュ有、大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希、戸郷翔征、今永昇太、

松井裕樹、栗林良吏、湯浅京己、大勢、宮城大弥、宇田川優希、高橋奎二、高橋宏斗、伊藤大海)

捕手3名(甲斐拓也、中村悠平、大城卓三)

内野手8名(源田壮亮、牧秀悟、村上宗隆、山田哲人、山川穂高、周東佑京、中野拓夢、岡本和真)

外野手4名(近藤健介、鈴木誠也、吉田正尚、ヌ―トバー)

                 

3月8日から、20ヵ国のチームが4つのPOOLに分かれてトーナメント戦を戦い

最終的に勝ち抜いた2チームが雌雄を決する決勝は3月21日、アメリカで行われます。

                   

 かつて満員の札幌ドームを沸かせた、ダルビッシュ有と大谷翔平の雄姿が今から眼に浮かびます。

そして若い伊藤大海が憧れの先輩から多くのものを学び、二人に並ぶ大投手に成長して

いつの日か、日本ハムを優勝に導いてくれることを期待しております。

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵 今年はラフマニノフ・イヤー 🎵

2023年01月14日 | 日記

         

                           🎵ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番🎵

 今年はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの生誕150年、没後80年に当たります。

1873年4月1日 ロシアに生まれ、70歳を目前にしてアメリカで没しました。

若い時からピア二ストとして才能を発揮し、チャイコフスキーや

チェーホフとも親交があり、将来を嘱望されていたが

ロシア革命後はアメリカに亡命。

それきり故国に帰郷することは無かったそう。

さて今年の札響演奏会スケジュールを見ると

6月下旬に反田恭平さんを迎えて

ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」を予定しているようです。

チケット販売は4月、今から予定表に記入しておかなくちゃ~

此の夏一番の楽しみになりそうで~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のお題は ≪叶う≫ でした

2023年01月13日 | 日記

               

さぁ今週も『ラジオ深夜便ーぼやき川柳』で、楽しく頭の体操を‥

今回のお題は、年初らしく ≪叶う≫ でした。

初詣 平和を願い お賽銭 

存在感 俺はペットに 叶わない

叶うこと 信じて今日も 逆上がり

恋女房 自己責任と 忍ぶ日々

叶うなら 妻に負けない 口欲しい

願いごと ひとつ叶うと 欲が出る

お願いは 神ではなくて 妻にする

身の丈の 願いにしたら あら不思議

ハードルを 下げれば夢は ほぼ叶う

 SFも この現実に 叶わない

叶わない 夢があるから まだ元気

常識の 無いあの方に 叶わない

・・Kimitsuku    愚作・・

叶うなら あの日あの時 カムバック 

祈願して 叶うようなら 苦労なし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵冬に聴きたい音楽🎵

2023年01月12日 | 日記

           

                          🎵 ヴィヴァルディ『四季』より「冬」🎵

                                      寒い冬に聴きたい音楽は、やっぱりこれでしょ ヴィヴァルディの「冬」

白一色の光景と引き締まった冷気を感じさせる弦の響き

これこそ今の季節に聴きたい楽曲です。

生涯で多くのヴァイオリン協奏曲を書いたヴィヴァルディの曲の中でも

最も知られた此の曲『四季』は、「春」「夏」「秋」「冬」から成っており

多くのフィギュアスケーターに依って踊られ

車のCM曲に採用されて広く人々に知られています。

つい先日もTOKYUジルベスターコンサートで

服部百音さんが東京フィルと競演していました。

北海道で生まれたドサンコとしては、『四季』の中でも

此の「冬」が好きな人が多いのは、分かるような気がします。

第1楽楽章では、ソロヴァイオリンが冷たい空気感を奏で

第2楽章では、ゆったりした曲想で暖かい暖炉の炎のゆらめきを

そして第3楽章では、吹き荒れる寒風の中にも感じられる春の気配。

毎回そんなイメージで聴き入ってしまう、大好きな冬の一曲です。

・・冬来たりなば 春遠からじ・・

シェリーの詩を口ずさみながら、暖かい春の訪れを待つとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする