kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

札幌リンツ直営店へ

2023年01月11日 | 日記

                        

 昨年12月、札幌駅地下街にオープンした≪リンツ Lindt 直営店≫に

漸く行って参りました。

リンツは、創業175年以上を誇るスイスの老舗チョコレートブランドです。

リンツを初めて知ったのは、今を去ること22年前のイタリア旅行の時でした。

ローマ郊外のお土産ショップで、丸くて可愛いチョコレート≪リンドール≫に魅了されて

衝動買いしたら思い掛けない高額になり、慌てた記憶があります。

その後、札幌でも販売されていることを知り

時々イタリアを思い出しながら購入していました。

    

新しくオープンした PICK&MIXでは、直営店限定で25種類あるフレーバーのチョコレートを

好きなだけ量り売りで買うことが出来ます。

今日は定番のミルクやダーク、ホワイトの他、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ

ストロベリー&クリーム、アーモンドバターなどを選んでみました。

今日は本来 ≪鏡開き≫の日ですが、餅ならぬ≪リンドールチョコ≫で

今年の無病息災を願うことになりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌に大雪警報 (~_~;)

2023年01月10日 | 日記

                            

  雪も降らず楽チン正月で喜んでいましたが‥ドンときました、24時間で30cmも積もりましたぁ。

大雪警報が出ていたのですが、前夜は大きな月が出ており

警報は何かの間違い‥なんて思って寝たのですが

起床すると玄関フードの中にまで雪が吹き込んでおり、慌てて除雪開始。

サラサラ新雪なので軽いけれど、何と言っても半端ない分量です。

30分ほどかけて階段と車庫前の雪を一応キレイにしたら、もう体力の限界。

今日は今年初めてのボランティア活動日なので

残った雪に心を残しつつ出掛けました。

途中の歩道は除排雪が出来ておらず、ゴム長靴で雪を蹴散らしながら

いつもは15分で歩く道を倍近くかかって漸く到着、いやぁ疲れましたぁ~

ボランティア先でも階段周りを除雪して昇降できるようにし

帰宅後は再び自宅周囲を除雪すること40分。

雪も程々ならロマンティックだけれど、これだけ一刻に来ると

まさに≪白い悪魔≫としか、言いようが無いよねぇ。

昨年2月の悪夢(24時間で60cm)が甦った一日でしたぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・成人

2023年01月09日 | 日記

            

移動祝祭日の「成人の日」今年は1月9日ですね。 

1998年および2001年のハッピーマンデー法により、「体育の日」「敬老の日」「スポーツの日」と共に

従来1月15日だった「成人の日」も移動祝祭日に変わりました。

当然 Kimitsukuは1月15日世代、もう思い出せないほど遠い記憶です。

あれから幾星霜、あの日が有ったから今が在ると達観できる年齢になりました。

今年めでたく成人を迎えた112万人の若者たちに

心からの祝福とエールを贈りましょう。

人生いろいろ有るけれど、まぁ何とかなるものです。

頑張って参りましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『どうする家康』は、どうなる❓

2023年01月08日 | 日記

                       

今夜からスタートする2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』

昨年の『鎌倉殿の13人』は初回のみにて興味を失い、以後スルーしました。

鎌倉武士が現代語で会話するのに違和感あり、付いていけなかったのです。

「戦など誰がしたいと思うだろうか」だの「誰も恨んではいけないよ」など

現代語の軽い口調で語られても‥ねぇ。

恐らく今回も‥  我慢してまで観なくても‥になりそう

いつからか、時代考証や所作事などがハチャメチャになってしまい

大河ドラマファンで歴女を自認していたKimitsukuとしては

≪なんでこうなるの❓≫と嘆くばかりの変わりようです。

あぁ『樅の木は残った』や『風林火山』の時代が懐かしいわぁ

  

     時折り日本語の乱れが話題になるけれど、言葉って意味が伝わるだけでイイんでしょうかねぇ。

別に小難しいことを言う気は無いけれど、ちょっと気になっています。

「左様でござるか、しからばご免つかまつる」なんて、時代劇のサムライ言葉は

今や死語に近いのでしょうね。

山本周五郎や井上靖の嘆きが聞こえるような‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*) 正月7日の新年会 (*^-^*)

2023年01月07日 | 日記

                  

新年も7日、北海道では殆どの家が正月飾りを片付けて明日から平日仕様に戻ります。

我が家も鏡餅と注連飾りを撤収して正月気分とお別れ。

そんな中、今夜は甥と待ち合わせて3人で新年会を楽しみました。

場所は昨年と同じ、札幌ファクトリー内の海鮮食堂「できたて屋」

               

 名物の海鮮丼や焼き魚セット、鰹ぶつ切り、牡蠣フライ、出し巻き卵、アボカド揚げ出しなど注文し

先ずは冷え冷えビールで「今年も宜しくネ」と乾杯。

互いの仕事や家族の近況を話しつつ、運ばれてくる美味を賞味しつつ

1年ぶりの再会を楽しみました。

普段は多忙なため久し振りの顔合わせでしたが

双方の健康を確認して、元気‣英気を補充しました。

北海の幸からパワーを貰って、また明日から頑張るよぉ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の初めの『ぼやき川柳』

2023年01月06日 | 日記

                                         

2023年も明けて6日目、今年も『ぼやき川柳』で宜しくお付き合い下さいませ。

年の初めのお題は ≪うさぎ≫ でした。

うふふふふ バニーガールが 初夢に

何となく 油断しそうな うさぎ年

うさぎ年 兎に角ピョンと 先ず一歩

隠しごと 聞き出す妻の 長い耳

うさぎ飛び 重いお尻が 邪魔をする

厚化粧 出掛ける妻は 白うさぎ

コロナ禍は うさぎ小屋にて テレワーク

月探査 うさぎが餅を 売っていた

二兎を追い 妻も彼女も 居なくなる

・・Kimitsuku  愚作・・

                                                              本当は 寅が八分の 卯年なの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目ワクチン接種を予約

2023年01月05日 | 日記

                            

昨年秋に届いていた5回目の新型コロナのワクチン接種を、来週14日に予約しました。

そのうちに‥なんてノンビリ構えていましたが

此のところ身近な友人たちに感染者が出て、少々ビビッています。

Kさんは年末から発熱と味覚障害が見られ、Sさんは叔母夫婦が陽性と診断され

今のところ濃厚接触者のSさんに異常は無いけれど、ちょっと心配な状況です。

2日前に📞したHさんも、数日前から発熱+咽喉痛+食欲不振があり‥

暢気なKimitsukuも些か慌てて、近くの会場にネット予約を入れました。

今冬はインフルエンザと同時流行が懸念されるとか‥

そう言えば、インフル予防注射って暫く受けてないかも~。

これまでのウン十年、病い知らずで過ごしてきたけれど

恐らく長い間に体力も免疫力も落ちているでしょうから

今後はより一層、体調管理に努めなくちゃ~。

皆さまも充分お気をつけてお過ごしくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襷を繋ぐ・・大八木監督 お疲れさまでした・・ 

2023年01月04日 | 日記

                    

第99回箱根駅伝は、駒沢大学が10時間47分11秒で2年振り8度目の総合優勝を果たし

昨年の出雲、全日本と合わせ、史上5校目の大学駅伝3冠を達成しました。

往路は首位でテープを切り、復路も首位を譲ることなく完全無欠のV

10人のランナーが安定した走りで襷を繋ぎ、見応えある駒澤RUNでした。

            

 驚いたのは、レース後に大八木弘明監督(64歳)が3月限りで総監督へ退くとの発表。

後任は現在ヘッドコーチを務めている藤田敦史さん(46歳)だそうです。

大八木監督の、あの昭和なゲキも今回で聞き納めだったかと些か寂しくなりました。

⒛年近く聞き慣れた大八木ゲキが来年から聞けなくなるとは‥

パワハラだの何だの言われていたようだけれど、大八木監督のゲキは楽しかった

 今回の優勝が大学3大駅伝27勝目の名監督は

レース後に選手たちを「最高の子供たちです」と労っていました。

大八木監督から襷を受け継ぐ藤田敦史ヘッドコーチが

駒大の箱根駅伝選手として力走していたことは

まだ記憶に新しいところです。

花田勝彦(早稲田)、櫛部静二(城西)、山本佑樹(明治)、坪田智夫(法政)

酒井俊幸(東洋)、藤原正和(中央)、上野裕一郎(立教)など

その当時に活躍した選手たちが、現在は指導者として後輩たちを育てています。

来春の第100回大会には、藤田新監督が駒沢駅伝部を率いて

伝統の襷を繋いでくれることでしょう。

ますます楽しみな箱根駅伝競走で~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎍正月3ヶ日も過ぎて🎍

2023年01月03日 | 日記

 

2023年も明けて3日目、世の中は明日が仕事始めですが‥

特に予定のないKimitsuku  此の3日間はTVで観戦三昧でした。

今年99回目を数える箱根駅伝は、駒沢大学が待望の三冠を達成して終了しました。

昨日の往路は稀に見る大接戦で、駒沢・中央・青学の三つ巴戦

今日の復路で明暗が分かれて、来年第100回大会のシード校が決定したところです。

TV漬けの合間に年賀状を読んで、Kさんがコロナ症に感染したと知ったり

転倒事故で手術したHさんに📞で、その後を尋ねたり

年賀の挨拶かたがた何人かの友人と情報交換。

皆さん、健やかに新年を迎えられたようで何よりでした。

さぁ迎春ダラケ気分も今日まで‥

明日からは再び心身をフル回転して

2023年も(それなりに)頑張らなくっちゃ~です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎍2023年スタート🎍

2023年01月02日 | 日記

            

       新年の幕明けはニューイヤー駅伝&箱根駅伝から‥

今年のニューイヤー駅伝は、久し振りの大迫選手の出場で大いに盛り上がりましたね。

21年8月オリンピックマラソン6位入賞の実力を証明する力走を再び観戦でき

また服部選手の復調を確認できて安堵しました。

かつて箱根路を疾走した選手たちが、社会人となった現在も

人々に勇気と希望を届けてくれている姿に感謝感激

心からの拍手を送りました

         

その後は 手抜きおせち信州コンコードワイン を楽しみながら

録画しておいた🎵ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート🎵を鑑賞し

のんびり正月を満喫しました。

今日の札幌は澄み渡った青空が広がり、外気はピリリ、寒いけれど気持ちの良い一日でした。

どうぞ平穏な一年になりますようにと、夜空を見上げて祈念しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする