注目のデンペン保護テープ、早々に発売を発表する予定でしたが、
楽器に何かを貼るのが本当に嫌いな店主は、
「他に何か良い物は無いか?」
と、今度はデンペンそのものに注目し始めておりまして。。。
新素材を発見して研究に入ってしまいましたので、先日お伝えしていた商品は
店主の研究が落ち着くまでは待機状態になってしまいました。
せっかく作ったのに、もしかしたら幻の商品になるかも???
ということで、画像だけ、ちょこっとお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/9f82f07fb5b6c25533995f9d404bb163.jpg)
果たして、これらが市場に出る日は来るでしょうか???
オリジナル商品の多い光舜堂ですが、
こんな風に、色とりどりで作れる物は少ないので、
(超軽量二胡ケースのカラー展開を望まれる方は多いですが、弱小二胡屋には無理です)
今回のは「良いな」と思ったのですがねぇ。。。
そんなわけで、高額商品は無理ですが、出来るところからはカラフルにしようと、
最近、調整時に使う千斤のカラーチョイスが一気に増えております!
以前は、メインである金と銀が「派手すぎてちょっと。。。」という方々は、
後は、黒白か茶色しか選択肢がなかったのですが、
今はこの通り☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/cd5ef471d0447ed73cfe8efbad3ab5e0.jpg)
それからフェルトも、初期は黒と赤だけだったのが
4色、6色、12色、と増え始め、今じゃここまでバリエーション豊かです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/d73f82f1532236242629125c499eb455.jpg)
人気色が無くなって買い足そうと手芸店へ行くと、
ついつい新色も買ってしまうんですよね。
コレ、まだまだ増えそう。。。
発表会シーズンですので、衣装に合わせたカラーリングも良いんですよね♪
楽器は楽器ですので、自前のシールで装飾するのは断固反対の光舜堂。
味気ない本体を少しでもお化粧をしたい気持ちもあるでしょうが、
せっかくの大事な二胡を安っぽく見せてしまいますよ。
貼る場所や大きさによっては音を止め、良い音色が出るのを妨げる場合もあります。
ですから、せめてものカラフルグッズです☆
と、まぁ、そんな理由で『シール止めよう運動』推進隊長の店主ですので、
極力『貼り付けモノ』をしたくないらしく、
ですので、
今回の商品は、店主のデンペン保護の新たな研究が落ち着くまでは、
お蔵の入り口で、入るか出られるかでジリジリしています(笑)
楽器に何かを貼るのが本当に嫌いな店主は、
「他に何か良い物は無いか?」
と、今度はデンペンそのものに注目し始めておりまして。。。
新素材を発見して研究に入ってしまいましたので、先日お伝えしていた商品は
店主の研究が落ち着くまでは待機状態になってしまいました。
せっかく作ったのに、もしかしたら幻の商品になるかも???
ということで、画像だけ、ちょこっとお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/9f82f07fb5b6c25533995f9d404bb163.jpg)
果たして、これらが市場に出る日は来るでしょうか???
オリジナル商品の多い光舜堂ですが、
こんな風に、色とりどりで作れる物は少ないので、
(超軽量二胡ケースのカラー展開を望まれる方は多いですが、弱小二胡屋には無理です)
今回のは「良いな」と思ったのですがねぇ。。。
そんなわけで、高額商品は無理ですが、出来るところからはカラフルにしようと、
最近、調整時に使う千斤のカラーチョイスが一気に増えております!
以前は、メインである金と銀が「派手すぎてちょっと。。。」という方々は、
後は、黒白か茶色しか選択肢がなかったのですが、
今はこの通り☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/cd5ef471d0447ed73cfe8efbad3ab5e0.jpg)
それからフェルトも、初期は黒と赤だけだったのが
4色、6色、12色、と増え始め、今じゃここまでバリエーション豊かです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/d73f82f1532236242629125c499eb455.jpg)
人気色が無くなって買い足そうと手芸店へ行くと、
ついつい新色も買ってしまうんですよね。
コレ、まだまだ増えそう。。。
発表会シーズンですので、衣装に合わせたカラーリングも良いんですよね♪
楽器は楽器ですので、自前のシールで装飾するのは断固反対の光舜堂。
味気ない本体を少しでもお化粧をしたい気持ちもあるでしょうが、
せっかくの大事な二胡を安っぽく見せてしまいますよ。
貼る場所や大きさによっては音を止め、良い音色が出るのを妨げる場合もあります。
ですから、せめてものカラフルグッズです☆
と、まぁ、そんな理由で『シール止めよう運動』推進隊長の店主ですので、
極力『貼り付けモノ』をしたくないらしく、
ですので、
今回の商品は、店主のデンペン保護の新たな研究が落ち着くまでは、
お蔵の入り口で、入るか出られるかでジリジリしています(笑)
千斤もフェルトもカラフルなのはいいですよね~
そのとき選んだ黄色いフェルトはキレイで気に入ってます。
ところで千斤は以前西野さんがスムース糸とおっしゃっていましたが、太さは何ミリですか?
但しこのカラーの物は、1,1ミリです。
太い方が作業はし易いです。
弦には5巻くらいで十分です。
要するに指先を立てて弦に当てたくらい
それより太いと
解放弦が鈍く鳴る感じが有ります。
細い糸をたくさん巻くと、千斤おy里上の頭の振動が減ります。
やってみて下さい。
、