昨日の続き 蕎麦の会

2007-06-11 | 日常

 ? 


昨夜の ブログ消えちゃった事件

疲れ果てた中での投稿だったので
ガックリきましたが
それより 横になりたいほうが先で

ぱっと あきらめがつきました

懲りずに続きを書きます


前日仕込みは 花を飾る事と 蕎麦のおつゆを作って
デザートを作り終わり

買出しと作り始めたのは昨日でした。



今回のお花は ガーベラと緑の薔薇です

ガーベラ 元気が出そうな色が大好きです

何時もと違って 今回料理の数も少ないし 春ちゃんもいないので気が楽
7時まで

8時過ぎに父さんを起こし 朝ご飯

お店は10時に始まるので 
それにむけて9時40分頃材料の買出しに日吉へ行きました 

父さんも自分の実家が来るので 

快く 前向きに 進んで
  積極的に イヤと言わず 
・・・後何があるかな?

車を出してくれました

空は今にも降りそう

お買い物もすみ 外に出たらすごい雨

前が見えないほどです



道路が川のよう

 じゃなくてよかった~

御家に帰り時計を見たら 1時30分
スタートは6時~
部屋の掃除もまだですし チョットのんびりしすぎたかな

それではお料理開始!

先ずは 豚肉の赤ワイン煮

煮込む前にお肉を焼きますが

皆様には大変珍しい
貴重な写真を2枚ほどお目にかけたいと思います





父さんお肉を炒めています

炒めたお肉に赤ワインと お醤油と・・・コトコト煮ます




次に 今年頂いた貴重な最後の筍で煮物



そのほかにはのつみれが入ります





ひき肉 人参 椎茸 白味噌・・・

中に入る人参は摩り下ろして入れますが




お手伝い その2

父さん摩り下ろしています 


この様に 今回 その2 までお手伝いをしてくれました


~今回のMENUは~


二八蕎麦2種類と
マグロで作った手ごね寿司
筍・つくね・蕗の煮物
豚肩ロースの赤ワイン煮
おばちゃんの作ったかき揚げ
お漬物
デザート(ティラミス・さくらんぼ・ベトナムコーヒー)


手ごね寿司のお刺身は鰹じゃなくてマグロ
今回は湯びきしてヅケにしました




お漬物は糠漬け



お勧めは筍です

数日前にテレビを見ていましたら
夏みかんの皮の糠漬けが美味しいと
今度いれてみようと思います

一通り仕込みも終わり

掃除とテーブル作りに入ります。

数少ない器の中から何を使おうか??
お料理を考えて・・・

テーブルに並べてみます



今日はこれで決まり

右に並べたブルーのお皿
お気に入りなんですが 季節を選ぶので使うことがあまりなく

昨日も季節にはあいませんが先取りと言う事で



お花や草木の柄は お着物もそうですが
季節を選ぶのでなかなか使う機会がありません

時計を見たらもう4時

今度は蕎麦打ち開始

今日は10名ですので 1・25キロ
半分ずつにして 2種類の粉で打ちます



この頃父さんはお昼寝開始







時計を見たら5時過ぎ

最後に作ったのは手ごね寿司

母さんは手ごね寿司のシャリは冷たくなうほうが好きです

大鍋に蕎麦を茹でるお湯を沸かし 横では煮物の最終段階


6時過ぎにみんな集まり 例の狭い和室で
居酒屋状態のお食事会開始




左 手ごね寿司  



つくねと筍と蕗の煮物  
お庭の木の芽を飾りたかったんですがお薬まいたので



お漬物と  豚肩ロースとニンニクの赤ワイン煮(焼いたじゃが芋と野菜を添えて)



テーブルに乗り切らないので
お蕎麦の横にかき揚げを乗せちゃいました




みんな喜んで綺麗に完食

嬉しいですね

この後はデザートとコーヒーでおしまい

8時30分にお開きとなりました


本宅で一人お留守番中の春をお迎えに行き
(父さんち一家は動物苦手なんです


春ちゃんやっと夕ご飯

後片付けも一段落し 悲劇が訪れました

絵文字を入れようとしていた途中でフリーズ

今夜は無事に投稿できてホッとしましたよ


昨夜の春ちゃんは・・・

遅めの夕ご飯にツルツルを茹でてもらい
やっぱり手打ち蕎麦が大好きです

満足したらに入り



オネムの時間となりました


喜んでもらえたお食事会
次回はベトナムの夕べ に決定

でも皆さん食べた事が無いみたいです
大丈夫かな?


一昨日までいつもより長くのんびり出来ましたが
母さんいよいよ予定が入ってきます

今日は素敵な方たちとの出会いがありました
夢を実現され お店をオープンした方たち 
お話しをきていてもこちらまで楽しくなりました

母さんも半歩? 前に出ないといけませんね


春ちゃん今夜は我が家に来ていますよ