暑い日はさっぱりと・・・冷汁

2007-06-19 | 食べ物

  

今日は午前中~ お出かけでした

帰りに 明日のお菓子の材料を買いに

クオカへ

そして途中下車で富沢商店へ


地元の駅に降りてから近所のスーパーにも立ち寄り

明日使う生クリームと 夕ご飯の材料を買い
持ちきれないほどの荷物を持ってお家へ帰りました


これから夏に向け 生クリームの持ち帰りは難しくなります


温度 と 振動 に
 敏感な生クリーム

暑い中 長時間持ち歩くと 
おうちについて開けてみたら

ってことになるんです

できれは夏の間は 生クリームは近くで買ったほうが良いですね


御家に帰り 一息ついて 本宅へ 

またまた春ちゃん 
本宅に行ってからオシッコ・ウンピ~をズ~ット我慢しているそうです

多分
 
そうすれば 外に連れ出してくれて
母さんちに連れて行ってくれると・・・

しょうがないのでお迎えに行き こちらに連れて来ました。


母さんちに来る途中 ウンピ~ オシッコをし 


満足して 
母さんちにはいるなりハウスで 


   

悪い癖がつきました

熟睡の春ちゃん

ブルテリアって よくこんな風に鼻先をします

苦しくないのかな??

 




お顔が長いからでしょうか?

面白い犬です


熟睡している所に父さん帰宅

春ちゃん珍しく起きて 


でも父さんは相変わらずそっけなく

「腹減った~・・・飯は6時に」 


春より飯です!

こればかりでした


今日の我が家の夕飯は

冷 汁


数日前に大田市場に行った生徒さんから 
鯵の干物を頂き 美味しかったので2枚ほど残しておきました

今日は物凄く暑くは無かったですが
さっぱりするものが


それでは我が家の冷汁をご紹介します


配合はチョットいんちきです


ご飯は 硬めに炊いた雑穀米3合を
冷ましておく(冷や飯に)大切よ


~冷汁は~

鯵の干物の焼いたもの  3~4枚(焼き立ての身をほぐす)

味噌(自家製 甘めに仕込んだ味噌) おしゃもじに べた~っと ひと塗り位

白いりすり胡麻 大匙4~(結構入れました)

絹ごし豆腐 1/2丁

昆布と鰹でとったお出し(冷たくしておく) 600~700ccほど

隠し味に ちょっとお砂糖を

氷    適量


~薬味~  

胡瓜1本 (薄切りの小口切り

茗荷 3つ(胡瓜と同じ)
大葉 1把(千切り)

おろし生姜 か 生姜汁 (適量) か 山葵を 食べるとき入れてもいいですし 中に入れてしまってもいい。



それでは作ってみましょう


1・写真は無いのですが お味噌は火で炙ったほうがコクが出ます。

炙るのは面倒なので 卵巻き用のフライパンで油をぬらないで焦げ目をつけました。


2・本当は材料をすり鉢ですり合わせていくのですが

今日はバーミックスで ガ~ッとやっちゃいました

フードプロセッサーやミキサーでも出来ますよ

味噌・豆腐・魚・ごま を先ずあわせ 
大体混ざってきたら冷たいダシを入れます




3・お出しが全部はいったらよく混ぜます




4・味を見て ダシを入れたり味噌をいれたり 
コクが足りなかったら胡麻をいれたり  
隠し味に少量の砂糖を入れました。

5・器によそい 野菜 と 氷を入れ 胡麻を散らし




6・冷たいご飯に冷汁をかけ お好みで山葵や生姜をちょっと入れて

ですが今日は 3・のあたりでおろし生姜を入れちゃいました。


*ご飯は絶対に冷たくして下さいね

ご飯が熱いと汁を全部吸ってしまい
サラサラ~っとじゃなく 
ゴワゴワになっちゃいますよ










サラサラ~ッと頂きましょう~ 


頂く前の家族の反応は

どうやら 

生臭いんじゃないか?

美味しいの??

よそう時にみんな少しずつ・・・

でも ひと口食べたら 


大変美味しかったそうです


でも~・・・
前にも作ったことがあるんだけどな~

その時は
  
ご飯が熱くて   ゴワゴワしちゃったんです

美味しい干物が手に入ったら是非作ってみて下さいね



明日は午後~お教室

春ちゃんは本宅に帰りました