風が強い 蒸し暑い
昨日から 慰安旅行中の父さん
まめまめしく 写メを
今日は 豊川稲荷 と 例の 飯田線 と言う ローカル電車に乗車
その様子は後日
母さんは 珍しくお家におりますが
なんとなく疲れが抜けず
犬とのんびり
なかなか作れないでおりました ジャムつくりを少し前進
作業を始めて
腕をあまり使わない方がいい事をすっかり忘れていました
と言うのも 痛み止めを飲んでいるので 昨日より痛みが薄れ
もう火にかけちゃった ハーコット
練り始めたら やはり肘が少し痛くて
それに この後 瓶詰めして 蓋を閉めるんだった
まったく 好きな事をやり始めたり やろうと思うと
忘れます
そして なんとバカな母さんは 明日の父さんの朝食のパンも作っちゃって
でも 大きなパンなので こまごま丸めなくても
シンプルに プルマン
そして 晩御飯の支度
今夜は キンパ スンドゥブチゲ ヤンニョンチキン
「辛さを控えてね 」と家族のお願い
ヤンニョンチキン
キンパ (人参入れ忘れ)
スンドゥブチゲ
また色々作った本日
今夜は腕を冷やして寝ます
晩御飯ができる頃 父さん慰安旅行から帰宅
お土産 いつものように沢山ではありませんが
父さんセレクト なかなか でした
詳細は後日
本日は 10月10日(月)に行きました 合羽橋のお話を始めます
この日は 知人より合羽橋に行きませんかのお誘いがありました
前日は お教室でしたので この日はOK (翌日にお教室がありましたら悩みますが)
心配事無く遊べます・・・
が・・・・
浅草に住むいとこののお知らせが前日あり
ちょっと
近くまで行くので お線香でも・・と 思いましたが 翌日お通夜でしたので
さて この日は 待ち合わせを11時に
どこで・・・
浅草〒前で待ち合わせをすることにしました
「お昼でも・・」 と お話がありましたので
お昼
合羽橋にはあまり店もないし・・・
浅草に出ればありますが なるべくでしたら合羽橋近くで済ませたい
となると これくらいしか知らない・・・ 合羽橋珈琲 ? それとも
もう一軒のカフェ
itonowa
どちらもお腹はいっぱいになりませんし ちょっと物足りないな~
あと お蕎麦屋さんもあった~
浅草ビューホテル の
カフェドカピタンでランチブッフェ
があるのを
それもいいかな~
でも もっとお店ないのか?? 調べていましたら
よさそうなお店 Bistroが 駅の近くにあるのを見つけました
11時の待ち合わせ
10時頃出発 JRで行くことに
上野経由で銀座線
上野は 心落ち着きます
東北の香りが~
あのころは 八甲田23号 そんな夜行列車で両親の田舎に行きました
23時頃出発 翌日のお昼前に七戸到着
ちょっと上野は色に例えると 暗い色のイメージがありますが
思い出深い 心が落ち着く 駅です
銀座線も古いですよね
2つめが田原町
階段上ってすぐの郵便局で待ち合わせをしました
待っている時 珍しいバスが
バス
オメメキョロキョロのパンダでした
そして
見えにくいですが 座席のカバーの両サイドには お耳は着いているんです
上野辺りから グルグル回っているのかな?
間もなくお友達登場
先ずはお昼をどうするか・・・・
人でも多いので 早く食べてしまった方が
例のBistroのお話をしましたら せっかくだから そこに行きましょう~ って事に
お店は12時~
後1時間ほどあります
取りあえず お店の場所を確認し 合羽橋を少し見て・・・ と言う事に
この交番を左に曲がってすぐのはず
なのに ??
通り過ぎたみたいで
もう一度戻って お店を見つけました
交番の数件隣でした
そして 合羽橋へ
この日は 恒例の
母さんがこのお祭りの時に行ったのは 結婚前
もう大昔
いつも平日に行く合羽橋
ま~ 賑わっていましたが おそらくいつもほどではないと思います
こちらで 母さんはちりめんを
丁度お家に万願寺唐辛子がありますので
父さんの好物 万願寺とじゃこ の炒め物
常備菜になりますね
そして いつもの白いお店を見て
お祭りの日は パレードもあります
合羽橋珈琲はPass
ビニールの岩井 小春亭でよく買いに行くお店です
丁度時間もよさそうなので お昼のお店へ
12時ちょっと前
それなのに御客さんは 0
やっぱり場所柄 こういったお店は混まないのかね? などと話していました
と言うのは 少し先の右側にある 有名なお好み焼きや 染太郎 はお客さんでいっぱい
前は 喜劇人協会
12時になり お店がOpen
中に入ろうとしましたら 「ご予約いただいておりますか?」
だって このお店を見つけたのが 前日の夜遅く
「道具祭りの日は 混むので 予約の方でいっぱいなんです」
「もし カウンターでもよろしければ・・・」
カウンターだって よ~
こちらのお店は 知る人ぞ知る 有名店のようです
平日ではないので ランチは 2520円~ のみ
メインを少し良いのにすると +料金
母さんたちも 2520円のお料理にしました
母さんは オードブルは ブータンノアールの温製テリーヌ
何だろうね? 耳にしたことはあるけど ??
豚の血液を固めたテリーヌ
レバーを食べているのと同じ味です
お友達は こちら
そして メインは 母さんは少しプラスして 和牛ホホ肉の赤ワイン煮
お友達は お魚 確か 黒ムツ
そして 最後に
と コーヒー
どれもちゃんと手間をかけた~~って 味のお料理で
大満足でした!
合羽橋 また一つ別の楽しみができました
道具祭りの続きは 後1回書きますね