父さん 木曜日から4連休でした
と言っても 木曜日は深夜の仕事を終え帰宅
日曜日もお休み
調節休み ってなんだろう?
木曜日 20日は 羽田にハゼ釣りに
釣り人は結構いたそうですが
相変わらず 釣れない羽田
地元の人が声をかけてくるそうですが 8月の台風が接近する前の一瞬以外は
まったくダメだそうです
急に水温が下がったり 青潮っぽかったり 台風の影響で川の中がドロドロだったり
「もう今期は ハゼ だめだな~」 って 行くたびに 言っている父さんです
20日(木) はハゼ1匹
残念な 羽田です
金曜日は母さんのお買い物の付き合いと ロト買に
土曜日は 母さんは自宅教室
父さんは渋谷を
帰りに多摩川駅下車で 丸子橋付近を見学
そして こんな写真を撮ってきました
「あのさ~ 堰の所に何か書いてあるから ? 何だろうと思ったら
川の増水の記録だったんだよ」
この白い線がそうらしく
1番上のラインは あと少しで氾濫の危険の高さ 10mのライン
平成19年9月7日 が2番目のラインで 8m60㎝だったと
多分その時 近所の土手の少し降りたサイクリングコースの所まで水が来た時ですね あの時 近所の多摩川は 危険だったんです
多摩川も注意深く見て歩くと面白いですね
そして 昨日
昨日も母さんお教室
父さんは ちょっと多摩川見学へ
「ね~ 例の所みてきて!」 とリクエスト
そこは 秘密の場所
トマトがいっぱい だったり
バジルがいっぱいだったり
無花果がいっぱいだったり
なぜか無花果の木に カミキリムシがすごかったと!
この無花果は小さい実
コンポートにぴったり!
そう思っていましたら
すでに収穫された跡があるって
きっと 毎日通って チェックしている人が居るのですね
バジルと トマトは まだまだたくさんあるらしいです
多摩川 ミントがいっぱいだったり クルミの木はいたるところにあったり
辛し菜 があったり 大根が・・・
そんなのを探しながら歩く と面白いですよ