高いのがわかるね  自分で作ってみると

2011-12-11 | 母さんの手づくりorレシピ

 

 

昨夜は 頑張って起きて

 

皆既月食  見ましたよ


酔っ払い父さんも起こして


今日は 昨日の事をかく予定でしたが 簡単な事を書くことにします


今日の事

今日は 父さんお休みの日

買い物にお付き合いをお願い  


お昼前に 富沢商店へ

パン用の粉や ケーキ用の粉や  かなりの量を買うので 車じゃないと

と思っていましたが 

粉類は 小春亭で取り寄せているお店の方が少し安かったので そちらで送ってもらいました


今日は 毎年恒例の  黒豆 を買いに

お節は作る時間が無いので作りませんが

黒豆だけは毎年作る母さん


お世辞だと思うのですが  


皆さんから 「なんでこんなにふっくら柔らかく煮えるの?」

「甘すぎず 美味しい~」 ・・・・・・・・

喜んで頂けます

ただし・・・

嬉しい言葉は 半分に と思う母さん

図に乗る事はよくないですからね


ところが ばあちゃんのお友達で 何でも上手に作る方が 昨年 豆を持ってばあちゃんの所へ

「 お正月に頂く黒豆 あんな風に作れなくて 」

持ってきた黒豆で作ってほしい  と言う事のようでした


あんなに何でも上手に作る方から言われますと

ちょっとは 喜んでもいいかな~ って 


黒豆だけは 十数年 作り続けています


その黒豆を買いに 富沢へ


お饅頭も作るので 餡子を作りませんと

小豆も

新豆になりました

 




黒豆は 毎年買うのが 丹波産

それも 年に1度なので



 飛 切 


黒豆の最高級品


これを 数キロ買うので 目の玉とびでるお値段に

今年は 300gで 1400円弱




飛切をふっくら煮ると 

それはそれは 大きな そして 柔らかく   ふっくらとした黒豆が出来上がります


某有名料理店の あの1瓶  数千円  の黒豆よりさらに上を    


でもね  今年は ちょっと

二種類の豆を購入


もう一つは  北海道産の 良い物

 



こちらでも 通常の物よりは 良いお豆ですよ



2種類の豆で 今年は作ろうと思っています

 

ばあちゃんに頼まれた方は 北海道のお豆で 作って お友達へ してもらいましょう



買い物を済ませ 本宅より春ちゃんを引き取り

 

春は お昼寝








母さんは 小春亭仕事


それは





取り寄せた 鳴門金時


 

 

 

蒸して

 

 

 


熱いうちに皮を剥き

 

 


もう少し火が入った方が良いので もう一度蒸して







スライス

 

 


そして  暇な父さんにも手伝ってもらい

 

 



干し芋を作りました


自分で作ってみると お値段高いのがわかる


干し芋でした


美味しくできますように


もちろん ワンだけではなく  飼い主も食べますよ



これをやりながら 晩御飯の支度



今夜は すいとん

すいとん  若い方は わざわざ すいとん用の粉を買う方が居ますが

粉はいつも適当


中途半端に残った物で


今日は 中力粉  うどん用に買った粉の残りで


ささっと練って


 

茹でて 水へ


こうすると 腰のあるすいとんができますし

または 練った生地を 直接汁の中にいれても


田舎では そうする方が多いようです

ただ 汁が濁って とろみがつくので 母さんは茹でて 水で〆て  再び汁へ

にします

 

 



今夜は 早めの晩御飯

多分 7時ちょっとには寝るかもしれませんよ

父さん 明日は 5時ちょっと~のお仕事

電車はまだないので 車で行くそうですが

何時に起きるんだろう?