今日は 10時30分~
父さんは8時前のお仕事
春ちゃんは本宅にお願いしましたので 余裕のある朝でした
父さん送り出し お教室の準備の前に
恒例 黒豆の支度を
正月らしいものを一つでも
黒豆は 25日過ぎ頃~ 作り始めますが 今年は ちょっとずつ作ろうと
まずは 作る数日前に作らないといけない物
それは 錆びたもの
錆びたくぎ などを探して入れるのですが
そんなもの無いでしょう~ 今の世の中
昔と違い 釘は錆びない素材が多いしね
母さんちは 毎年書いていますが こちらを使っています
ボーンスター
鉄素材の 金たわし
洗剤のついている物もありますので 御注意を
こちらに水を含ませ 数日
いい具合に錆が出てきます
このやり方は
母さんが美味しいと思ってずっと習いに行っていた お店の板長さんから教わりました
黒豆は 錆びたものを入れませんと黒く仕上がりません
絶対必要なもの
今日から数日放置して 錆びさせて 黒豆を煮ようと思います
その様子はまた追って
10時前に準備も整い
10時30分~
全部で7品
作るだけでも2時間~かかりますね
美味しくできました
14時過ぎに春ちゃんを迎えに本宅へ
ばあちゃんから苦情が
「まったく~ 胸から上にお布団無かった! 寒くて寒くて 風邪ひいたの」 と 怒っていました
犯人は あの白い物体
本宅では ばあちゃんの布団の上で
寒くなるとお布団の中に入りますが 昨日は入らず 上で
それも ど真ん中に お布団に対し真横に
いくらばあちゃん小さいとはいえ
お布団の真ん中から上で
上半身は出てしまいますね
春を動かそうとしても お布団を引っ張ろうとしても
無理
ばあちゃんには
上手に寝てくれると良いのですが 本宅に行くと ダメダメ春ちゃんです
寝るときは
それ以外は 2人を守ろうとするらしく 何か音がすると 突撃
緊張しているのでしょう~
母さんちに来ると 先ずは します
母さんちは安心できるのね
春ちゃんが来てからは ケーキ作り
ここ数日 2台のお誕生ケーキのご注文
美味しそうな 安納芋 を買いましたので それを使って
自然の甘さで ワンちゃんも大喜びでしょ~
来週の日曜日まで 毎日色々作る母さんです