ちょっと寒い
本日はサラリーマンタイム出勤でした
が
朝の運動のため 20分早く起床
7時ごろ起きれるな~と 思ったけど 6時台起床
ま~ 3時台を思えばいいけどね
父さん送り出し
今日はのんびり休息日にしようとおもっていたので
本当にのんびりしました
買い物は 明日作る材料を買いに行かないといけないけど 雨だし 出たくない
本日も プレッセに注文
東急のほうが安いけど 今日の配達は可能な時間が遅すぎた
同じものが100円位高いプレッセだけど
今日も プレッセにお世話になることに
と言う事で 木曜日に使う 良い鶏肉もついでに注文
のんびり過ごしました
では 今日はホーチミン旅行話復活
いつだったか ホーチミン旅行話を書いたのが・・
なんと2月15日でしたよ
お昼御飯を済ませ 次に行ったのは
胡椒農園
フーコック観光を調べると 胡椒農園 ヌクマム工場 と出てくるほど 有名な 胡椒
ホーチミン市内の市場でも フーコック産の胡椒は 良い胡椒だと言われる
赤胡椒が有名なんだって
日本だと 赤胡椒 って 言うと ピンクペッパーかと思う人が多い
それとは違うのよ
ホーチミンに行くと必ず市場でフーコック産の胡椒は買ってくる
初めてこの目で見ることができる 赤胡椒
楽しみにしていましたよ
想像していたのは 山の中 か ちょっと何もない奥地
でしたが
普通に 国道沿い みたいなところにあってびっくりした
まるで 台南の マンゴー狩りを思い出す
えっ? こんな 街中の空き地みたいなところで・・・
とおんなじ
想像した景色とはまったく違った 胡椒農園
そんなに広いって感じじゃなくて
写真は 植木鉢に植えてあった胡椒
緑の胡椒
これをこのまま使うのが生胡椒
日本でも富士のほうで 胡椒を作っているのか・・
生の胡椒のオイル漬けみたいなのを販売しているお店をデパ地下で見かける
で よく耳にする 赤胡椒
写真撮ったけど 父さんの携帯の中だから UPはできない
要するに 赤胡椒って 上の緑の胡椒を 完熟まで育てると 実は赤くなり 少し大きくなるの
それを収穫して乾燥させたのが 赤胡椒 らしい
多分 完熟させての収穫が手間がかかるのかな? お値段も高いと思います
このお店での販売は ホワイトペッパー ブラックペッパーの皮をむいたやつ
ブラックペッパー
赤胡椒
この3種類と いろいろな合わせ調味料も売っていた
母さんは 赤胡椒と ホワイトペッパーを購入
そしてお次の場所へ
タクシーガイドさんお任せ
次に 養蜂場
これは 行く前の検索でも目にしなかった
イタリアから蜂をいれているんだって
ここもじっくり見るほどではなくて
お土産屋で蜂蜜ではなくて 面白いものを購入
蜂蜜100%で作ったお酒
アイスにかけたり 面白そうで購入
瓶もの土産が増えると荷物が重くなるけどね~
今回は頼もしい助っ人 父さん がいるから
いつもは あの重い瀬戸物 頑張って運んでくるけど
今回は 優雅な旅行~~
今日はここまで
続きはなるべく間を空けずに書くよう心がけよう~