春ちゃん良くご存知で

2006-12-26 | 日常

 久々の1日中強い雨

朝から雨 
それもかなり強い

さすがに春ちゃんお外に出ると言いません
それに ボコボコのお薬が効いているので 寝てばかりいます。


今日は7時起床の予定で(昨夜は寝たのが深夜)
それなのに4時ごろ ヴ~ヴ~ 言い出して

暫く無視しても ヴ~ヴ~

薄目を開けてみたら ハウスの中で鳴いています

しょうがないので起きて見るとオシッコしたのを教えていて 


つまり 汚れたオシッコシートを取り替えろ と言う事だったんです。

シートを替えたら 再び 


そして母さんも


また暫くして ヴ~ヴ~・・・

ウンチ?? 薄目を開けてみてもウンチ・オシッコはなく

ハウスで ヴ~ヴ~

父さん 「うるさいな~」

母さんは良いけど 父さん寝不足はいけないので
起きて見たら

どうやら 寒くて鳴いているらしく

仕方なくハウスから春を出し ストーブにスイッチを入れたら
ピッタリとくっ付いて 

時計を見たら 5時

再び母さん

暫くすると また ヴ~ヴ~・・・

見に行ったら 部屋の温度が低くない為ストーブからあまり温風が出ていなくて
春ちゃんそれが気に入らなくて鳴いていました

設定温度を 25℃ にして  
温風が勢い良く出てきたら 静かになりました。



*これは数日前の春ちゃんで ボコボコのないとき
イメージ画像です

でも 母さん目が覚めちゃった

寒くなってきたら 春ちゃん明け方オシッコするし
寒いと鳴くし もう手がかかります


7時過ぎに父さん起こして
朝ごはん




春ちゃん欲しくて 


絶対にくれないからね! 父さんは


父さんお仕事に行き
母さんPC部屋にいたら リビングから 襖の開く音が

見に行ったら 春ちゃんお布団の上で大喜びしていました


父さんいないと入れるぞ~
怒られないぞ~ 
 って


良くご存知で


父さんに怒られるので父さんのお布団はあげて
母さんのお布団に入れてあげたら




こんなに嬉しそうな顔をしていました


              


久しぶりだね~


今日は夕方まで寝っぱなしでしたよ


母さんは昼頃 ちょっとお出掛け 


帰ってきてから黒豆の続きをしました




今回錆びた物の量が少なすぎて 黒く仕上がりませんでした

本当に柔らかい黒豆です

ちょっとかたいほうが私は好きですが
家族はこの柔らかい黒豆が大好きです


東京は暫く冷たい雨が続きそう


31日は御蕎麦を届に行くので

晴れてくれると良いな~




今日雨の中歩いていたら

本日大安  初夢 最終日

の文字にひかれて10枚ほど買いました。

当るわけないね


春のせいで / 恐怖の年賀状 / 黒豆煮 Ⅰ

2006-12-25 | 食べ物

 ?  

今日は父さん1日だけお休みでした。
春ちゃんは昨夜からお泊り
今日は午前中に病院予定です。

8時に起きて ご飯の準備をし父さん起きて

その後春ちゃんと病院に行きました。

父さんと母さんなので予定では順調に

お家を出て自転車置き場からお外へ

さ~~ 今日はどうでしょうか??

お外にはゴミ収集車が ゴ~ゴ~音を立てて



母さん向こうから呼んでも 春ちゃんイヤだそうで

今日もダメっぽい

仕方なく父さん抱っこしました

目と鼻の先の病院なのに






いい気なもんです

今日は病院の前まで抱っこで移動




病院の中をチェック中



診察が終わり お薬待ちです



いつもの ボコボコの時のお薬をもらって帰って来ました

家に着くなり

父さん腰痛を訴えはじめ

どうやら春ちゃん抱っこして腰を痛めてしまったみたいです

お薬塗って 痛み止めを飲んで

春ちゃん父さんに怨まれるぞ~~~


そして・・・

父さんは本日年賀状を書くそうで

それは良いのですが 

毎年この時が来ると大変なのは母さんです

・葉書買ってきて
・印刷しておいて
・住所録とそれに変わるもの出しておいて

ここまでは書く前の要求

当日の要求は

・ペン何所だっけ
・ダレダレは出したほうが良いのかな?
・間違えちゃった~ どうしよう

・・・・・・・・・・

大変なんです

それから 
書き始めて間もなく 「ね~ ね~」の嵐

「自分で考えて!!」 ほったらかしにしました

数分したところで

「3枚書いたら疲れちゃった

大人しくなったと思ったら  を見ているらしく  大笑い

今度は ウロウロ部屋を歩いて外を眺めたり

次は ウィ~~ン  ウィ~~ン と音がするので見に行ったら
今度は 鼻毛を切っていて

「鼻毛が物凄く伸びててさ~」 と   


年賀状書きと鼻毛の関係がわかりません

ま~ とにかくじっと書いていられないんです

落ち着きがない人です  誰かさんに似てるね~


こんな事しながら年賀状の宛名を書き終え ポストに入れに行きました。

母さんはこの相手と 黒豆煮たりでついに書けませんでした



では 本日の作業  黒豆煮 

色々な作り方をしましたが ここ数年この作り方が定着しました。
あっさり味でお豆柔らか
その分普通のレシピより日持ちはしませんが
家族が気に入っていくれていますので

今年は2キロ豆を買いました。

錆びた釘がすぐ用意できないので
金たわし(ボーンスター)を錆びさして使います(数日で真っ赤に錆びます)。
この方法は懐石料理のお教室で教わりました


袋に入れます


お鍋に水と豆と重曹と錆びた物をいれ やわらかくなるまで煮ます。

*やわらかくとは舌の上に乗せ上あごに押し付け簡単に抵抗なく
潰れるくらいまでです。

3時間ほど煮ました

面倒な時は火を最初だけ入れ 火からおろして豆をやわらかくする方法があります。
それは 昨年のいま頃のブログに書いた記憶があります


煮えたお豆に水を入れ


今度は破けたお豆さんを取り除きます

1つ1つチェック

縁起物なので本当は皮が破けたものは全て取り除かないといけないのですが

そうなると   結構キビシ~~~  ので 

うんと破けたものとつぶれた物だけ取り除きます。

脱落豆はかなりの量
1/3近くかな~ 


再び綺麗な水に入れ 沸騰させザルにあげます



ここでも脱落者続出


今度は蜜を作り豆を入れ冷めるまで放置します




本日はここまで


この続きは明日にします。

とても柔らかく 甘すぎず 豆の味もして そんな黒豆煮が出来ます。



春ちゃん今夜もお泊り

ボコボコはまだ消えません

明日は年賀状を書かないとね!


そうそう 知り合いから頂いた夏みかんで
マ~マレイド も同時進行中です 


蕎麦打ち教室

2006-12-24 | 日常

 ?  どっち??

今日はクリスマスイブ

いつのまにか世の中は 恋人と過ごす1日
みたいになっていますが

母さんが中学の時 物凄く厳しい英語の先生がいました。
その先生のお父様は外交官
当時27~8歳だったのかな~
とにかく我が大●区では知らない人がいないほどの有名な怖い先生でした
その先生がなんと母さんたちの学年の担任 (幸い他所のクラスでしたが
もちろん英語の授業はその先生

あの時の苦しみと恐怖は 今でも夢に出てくるほどなんですよ

ちょっと前にあったドラマをみて当時を思い出しましたよ

ハッ  と目を覚まし  

「夢だったんだ~」と ホッとする時が今でもあります

その先生はバレンタインDayの日になると
英語の授業前に いっせいに荷物検査をしました。

目的は  チョコレートがないか

先生は
「バレンタインの意味が違う 関係ないものは持って来てはいけない いつからチョコレートを渡して告白をする日になったんだと物凄く起こり

たしかバレンタインDayの意味のレポート提出があった記憶があります

最近その先生は近くの中学にいるらしく たまに近くで見かけます

今でも変わりなくパワー全開なんでしょうか

かなり横道にそれましたが


我家は毎年父さんの帰りも遅く
特にいつもと変わりない時間を過します

でも今夜は お友達や生徒さんからケーキや・キッシュや・お赤飯や・お漬物や・・・・頂き物が沢山あり

お陰様で 美味しい物を頂く事ができました

何年ぶりだろう
なんかクリスマスっぽいのは

我家にとってのクリスマスイブは=美味しい物を食べる日

かもね



そして本日母さんは 今年最後のお教室がありました。

MENUは蕎麦打ち

一人の方は何時も来てくださる生徒さんのご主人様

あとのお二人は生徒さんの弟さんご夫婦

ご主人様は今日で3回目

さすが切るのがとても慣れていました


お部屋のほうは 1時ごろ~スタートなので
午前中にはセッティング完了しておきます。





1時30分頃おみえになり
先ずは辛汁の作り方の説明

今年は辛汁の手順の写真つきレシピが完成しました

蕎麦打ちの写真つきは年が明けてからになりそうです


いよいよ二八蕎麦を打ちます



今回しっかりビデオ撮影もしていましたよ

年明けに蕎麦打ちをしないといけないそうです


そして何時もママと来る Mちゃんは(只今 保育園
今日はパパと一緒

しっかりお手伝いしました





今日はじめての義理の妹さん



切るのが難しいと
苦戦されていました

生まれて初めてのことですから


4時ちょっとに終わり 
蕎麦の茹でを見ていただき(コレが結構重要

一口ずつ試食をしてもらい終了しました

全部で22~3人前のお持ち帰りになりました。

今夜は 他の家族も呼んで 手打ち蕎麦を食べての
クリスマス会 をやるそうですよ


お疲れ様でした



お教室も終わり春ちゃんがやってきました

ところが 春ちゃん

全身苦瓜みたいです





実際はもっとすごいです

首もお腹も

今年で一番ひどいかもしれませんね~

今朝起きて 少ししたら出てきたそうです

ちょっとひどいので明日は病院行きになりそうかな??

春ちゃん今年はアレルギーがひどい年でしたね


来年は 母さんのお財布にやさしいワンコになってくださいね


本日はストライキ日和

2006-12-23 | 日常

今日は祭日なんですよね~
父さんが今の仕事になってから会社が年中無休なので
なんだかカレンダーの祭日がピンとこなくなりました

我家の周りは有名な町工場のある町
お休みの日は結構静かです

父さんはお昼前からお仕事
春ちゃん明け方オシッコしたときに
父さんどうやらシート交換に起きてくれたみたいです

8時に起きて明日の教室の為のそばつゆを作ったり御弁当作ったり

父さんを起こして

その後は春ちゃんをお外に出して玉遊びと朝ご飯

今日は母さん12時30分予約でカットに行って来ました
もう限界超えちゃって 汚いオバサンになっていました

お家に帰り時計を見たら3時近く
そんなに寒くないので春ちゃんとお散歩に行く事にしました。

母さんと2人では難しいお散歩

マンションの敷地内でオシッコするといやなので
出る前にオシッコさせてからお外に出ます。

裏の自転車置き場から
(表から出ると本宅に直行しちゃうので




マンションを出てすぐに こうなんです

車の音 バイクの音 いろいろな音が気になって
お耳緊張~


暫くこうしていましたが 川原方面に行こうと思い引っ張ったら
絶対にそっちには行かない!! と言い張り





母さん春に負けちゃって本宅に向かいました

留守の本宅に入り 少し遊んでまたお外に

今度は本宅から川原方面に向かおうと歩き出したら

結構歩くじゃないの


と思ったのもつかの間


また動かなくなり仕方なく引っ張って近くの駐車場に向かう事にしました。


でも



そっちは イ ヤ 

と今度は後ろを向き

ここから強引に近くのドラッグストアーまで引きずって行きました。

ドラッグストアーの隣りが 春の大好きな病院なんです


でも




中には入りたくないよ

また動かなくなり 引きずりました


病院までまたスタした歩き 

病院を覗いて  いつものガタガタ道にいこうとしたら



そっちには行かない

いくらなんでもここで帰るのも寂しいので
少し引きずって 右に曲がり本宅に向かったら

元気良く歩き出しました


多分この写真と文章で どのあたりを歩いているのか
ご近所さんはわかるはず

とんでもなく近くを歩くだけで こんなに大変な春ちゃん


母さんのほかにも誰かいて 
母さんお後を追わないと絶対に無理なんだね~


本日もつまらないお散歩でした



明日は蕎麦打ち3名の予約が入りました。
男性2名 女性1名

上手に打てると良いですね~


春ちゃんは本宅に帰りました


術後の検診日でした/冬至

2006-12-22 | 人と犬  病気 怪我 の事

昨夜は ブログに書いたとおり
アイロンかけを頑張り 
気がついたら午前1時をとっくに過ぎ
残り父さんのシャツ10枚位の所で止めました。

だって 全部かけたら2時は過ぎちゃいそうだったので

自動アイロン機があったら良いのにな~~


そんなわけで 寝たのが夜中
父さんの帰りが遅かった事もあります

遅く寝たから 遅く起きるのか??

と言う訳には行かず 
きちんと8時頃までには目が覚めてしまいます。

若い頃からお昼頃まで寝通した事はありません。

父さんは別よ


今日は父さん夕方~お仕事
朝ご飯食べて 再び
2時30分に起きて3時30分にお仕事に行きます。

今日は母さん年賀状をやらないといけないので
朝から
何たって説明書を見ながらやらないので
色々勝手にやりながら 迷いながら やります。

良いところでなんとインク切れ

父さんの出勤と一緒に出かけ 
お正月用の黒豆を富沢商店に買いに行き 帰りにインクも買ってきました。

そうそう 春ちゃんは昨夜から来ていますよ~


書き忘れました!!

本日第三弾 ベーコン作り開催

昨日  3キロ弱購入し
今日は血抜き作業に入りました。




前回より薄くカットしました

塩をすり込んでいます





お肉をビニール袋に入れ1~2日冷蔵庫で血抜きをします。



明日はスパイスを入れた液を作り 肉を漬け込みます。
10日前後かな~~

お正月中に燻製かけて 新年に頂くつもりです



そして 本日最後の出来事は

春ちゃん術後検診DAY

2月に手術をし何回か検診をし
前回から半年近くたっているのかな?



相変わらず 近くのお医者さんなのに
行くのに時間がかかります


今日は先生珍しく マイ で 

いつもは何所からか  でいらっしゃいます。

日本全国往診しているので。

レントゲンを撮り現像待ちの間色々お話を・・・

先生は獣医さんですが
元々人様の心臓の治療の為の何かを作る研究所にいらしたそうで
さんを使っての研究をしていたみたいです。

そこから動物の心臓治療の専門が少ないという事で
移られたような話をしていました。
ですので日本全国から 難しい手術を頼まれいるんです。

後数年もすればワンコのペースメーカー埋め込み手術も
行うそうです。

良い先生です

メリーママさん見てるかな~

入院中のメリーちゃんにも会ってるそうですよ

お話が通じてビックリしました
詳しかったですよ~


春ちゃんは と言うと 
完治は絶対に無理なので

今日の段階では予想していた位の悪いほうへの進み具合で
このままゆっくりと進んで少しでも悪くなるスピードを早めないように
春ちゃんの人生が終わるまで何とか足をもたせる様に・・・
と言う事でした。

レントゲンを見ると 膝の軟骨は硬くなってきているし
手術をしたほうのお皿も多少ずれているし
してないほうの滑っている膝も 前よりずれてるし
何とか引っ掛かっている状態です。
骨も突起がでて増殖しているし

今位で進んでくれれば 左足はまだ切らなくても大丈夫だそうです。

なんとか春ちゃんの人生が終わるまで
足がもってくれると良いな~


春ちゃん物凄く運動神経が良いと褒められました
それは 悪い足をうまく使うように自分で上手にバランスを取っているそうで
(春ちゃん自信と 春ちゃんの筋肉が)

先生が 素晴らしいと

それが上手に出来ない子は
手術しても直ぐダメになってしまうそうです


春ちゃん常日頃 動く時は 悪くならないように 痛くならないように
工夫して動いているんだね~

良い子だよ~

と言うことで本日の診察は終わり
これから半年後半年後で見ていくそうです。

春ちゃん体重を15キロにするように! といわれてきました。

先生2人が春ちゃんを触ってみて抱っこしてみて
けして太っていませんよ・・・と

脂肪は沢山ついていないです  
ただし筋肉がすごいので・・・

と    ビックリダネ~~

脂肪を落とすのは簡単ですが
筋肉太りで減量は難しいですよ って 

でも春ちゃん普段からあまり食べないので
どうしたら良いのかと??

チラット フードの名前を先生がおっしゃっていました。

今度買ってみましょうね



今日は冬至です 

柚子湯南瓜

柚子湯には入りませんが(柚子がわんさかあるけど

南瓜は食べました

ばあちゃんが南瓜粥を作ってきて



南瓜と小豆が入っています


母さんは今晩南瓜をたくさん入れて ほうとう を作っていました。




なんだか変な組み合わせの夕飯だね


あさっては蕎麦打ち教室の予約が入りました。
明日はその準備と 

またまた年賀状の続きを 


ではまた明日