かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

渓流解禁情報:群馬県内河川の放射性セシウム・・・

2012年02月27日 | 渓流釣り

群馬県内は3月1日から渓流が解禁されますが、皆さんが心配しているのは放射性セシウムのこと・・・県では主だった河川の渓流魚を採補してセシウム量を調べ本日27日に結果を発表しました。その数字を見ると微妙な数値でした。

 

県内の11河川18検体で検査したところ、すべての個所で現在の暫定規制値500bqを下回っていましたが、5河川7検体で4月1日からの新規制値の100bqを超えていました。新規制値を超えた場所では再放流して食用としないこととされたそうです。詳しくは群馬県のホームページをご覧ください。

私は上州漁協と吾妻漁協の年券を購入、これが無駄になったらどうしようかと心配していたのですが上州漁協の碓氷川と吾妻漁協の名久田川はひとまず安心でした。ところが、上州の烏川の一部と吾妻の温川の一部がちょっと心配です・・・1日は上州漁協のヤマメ放流です。皆さん、情報をよく見て判断してから釣りに行ってくださいね。

これからは遡上アユの問題もあるし、まだまだ予断は許せない状況です・・・

 

1260話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。  の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッジボールの大会・・・

2012年02月27日 | 一般


昨日は姪の息子(小学5年生)が群馬アリーナで開催された「春の全国小学生ドッジボール選手権関東大会」に参加すると言うので応援に行ってきました。

上州名物の空っ風が吹く中、雪が残る赤城山が綺麗に見えるアリーナへ到着です。そう言えば赤城大沼ではワカサギの捕獲作戦が行われているのだろなぁ・・・

開会式から見ていましたが、子供たちは礼儀正しく、声も大きく、統制も取れていて真剣に戦っていました。最終的に、決勝戦・表彰式まで見終わったら午後5時半を過ぎてしまいました。

ところが、一見清く正しく美しく見えていたのだけど、よく観察していると一部にはしらばっくれてポケットのゴミを通路に捨てたり、席に置きっぱなしにする者もいたので、ちょっと残念なところもありました・・・

仕方ないから拾おうかなと考えているうちに、さっと拾って自分の袋に入れる子が居て・・・やっぱり良い子ばかりだ!

 

1259話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。  の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする