松原湖写ん歩の続き・・・今回はタデ科イヌタデ属のミゾソバとウナギツカミ
水湿地に群生していたミゾソバ(↑) 花のアップ(↓) 葉は鉾型で茎・葉柄・花柄などに逆刺がある。
別の湿地ではミゾソバとウナギツカミ(白花)が混生していた!
ウナギツカミは淡紅色の花が普通だけど此処の花は白花だね。 葉は長披針形で基部は茎を抱く。 茎には逆針がある。 別名アキノウナギツカミ・・・
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6285話目
松原湖写ん歩の続き・・・今回はタデ科イヌタデ属のミゾソバとウナギツカミ
水湿地に群生していたミゾソバ(↑) 花のアップ(↓) 葉は鉾型で茎・葉柄・花柄などに逆刺がある。
別の湿地ではミゾソバとウナギツカミ(白花)が混生していた!
ウナギツカミは淡紅色の花が普通だけど此処の花は白花だね。 葉は長披針形で基部は茎を抱く。 茎には逆針がある。 別名アキノウナギツカミ・・・
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6285話目