昨日取り上げた「安中市庁舎に関する提言書」の中で「道の駅」構想が出てきていたので気になって調べてみた! (↑)の左下部分
考えようによっては市庁舎を追い出して道の駅を作る目論見でもあるのでは? と疑ってしまう!
議会の議事録を調べたら今年3月の議会で承認された(↓)新市建設計画(変更)に追加事業として「道の駅」がしっかりと入っているんだね!

議会でも何度も質疑が行われ設置する方向で進んでいる気配が・・・これにも合併特例債が投入される恐れがあるんだ!
さらに6月市議会では「国道18号線沿いの『道の駅設置及び災害時等の広域住民避難場所』確保に関する請願」が採択されていたんだね!

これに呼応するかのように今回の提言書に道の駅が入って来たのかな?
現在「道の駅」は全国に1180駅(令和2年)と乱立していて100万人以上の誘客・10億以上もの売り上げがある全国モデルとなる「道の駅」もあれば売り上げが1億にも満たず赤字の「道の駅」も多く有るんだ!
群馬県内でも上野村を皮切りに32か所もの「道の駅」が設置されていて、川場田園プラザのように全国でもトップクラスの「道の駅」もあるけれど、全県的に見ればこの数は乱立気味と云えるのだろうな! 安中市の近辺でも「みょうぎ」「しもにた」「オアシスなんもく」「甘楽」「くらぶち小栗の里」「ららん藤岡」などが有って既に安中市は出遅れているんだよな! 競争が激しくなると云う事だよ・・・
まだ松井田町だった頃に、私が平成10年に「横川・軽井沢間周辺整備等推進計画」で提案した時にでも、横川SAと併設か鉄道文化村と一緒に造っていれば先達的になったのだろうけどなぁ~

開設は道路管理者と市町村等が一緒に整備する一体型と、市町村等単独の単独型が有るのだけど・・・国道18号線沿いなら道路管理者は国交省だし、西毛広域幹線道沿いなら県が道路管理者なので県が駐車場・休憩施設・トイレ・情報提供施設を作ってくれるかどうか?

もし、それが叶わなければ安中市単独整備になって整備費は大きくなるだろうな!
それよりも前に此処に「道の駅」を造ること自体が集客・採算性で大丈夫なのかな? 失敗事例の仲間に入らなければいいのだけど・・・
提言書には西毛広域幹線道が開通の暁には交通量が多くなるから市役所にとってはデメリット、「道の駅」などの商業施設の誘致にはメリットになると相反することが書いてあるけれど・・・ここを車で走る目的(観光・他地域への移動・商用・渋滞回避など)によって集客力が変わることを全然考慮に入れていないと思われる!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4836話目)
【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!