安中市のホームページに市政情報として・・・
【令和2年11月24日(火)、市は、「安中市庁舎に関わる市民懇談会」委員の出席者と茂木市長とで意見交換を行ったのち、茂木市長が「安中市庁舎に関わる提言書」を受け取りました。
市では、6月から全5回にわたり安中市庁舎に関わる市民懇談会を開催してきました。懇談会においては、市内団体や公募市民、学識経験者などが参加し、庁舎整備のあり方や庁舎の機能、役割、立地などが話し合われ、提言書としてまとめられました。】
・・・と出ていたので読んでみた!
詳しくはこちらのPDFを読んでください・・・
〇安中市庁舎に関わる提言書(1418KB)
〇安中市庁舎に関わる提言書全体像(398KB)
〇第1回~第5回会議録及び提出意見一覧(意見番号付き)(7210KB)
提言書全体像を見ながら考えてみた。
交流広場、屋根付きステージ・フリーステージ、気軽に集えるカフェ・飲食店、物販店(地元農産物等)、ギャラリーなどが市役所機能に必要だろうか? 他の施設に整備すれば済むことじゃないかなぁ!
これを満足させるためには建設費の高騰に繋がるし、市民すべてが恩恵にあずかれる訳ではないし、一堂に会せば密になってクラスター発生源にも成りかねない・・・今は一極集中よりも分散・多極集中なんだよな!
そして「庁舎整備の立地」を見れば・・・旧安中高校跡地に誘導するかのような提言が垣間見える。 デメリットに校舎の取り壊し費用やアスベスト対策の費用が多額に掛かることが明記されていないんだ(怒)
さらに安高跡地へ通じる道路が狭いことも書かれていないし、現在も旧安高体育館等を利用していることへの代替え案も書かれていない!
一方、現在地への建て替えは仮設庁舎に金が掛かり、駐車場も無くなるなどデメリットを強調・・・松井田庁舎や谷津庁舎を使えば済むことなのにねぇ!
さらに、現在地に建て直さない場合は跡地利用で「道の駅」だって・・・どう考えても赤字を生み出す不採算施設となることは必至なのになぁ!
【今後の市の取り組み】
提言書の内容を十分に尊重しながら、市において庁舎整備の方針について具体的な協議や検討に入っていきます。その過程は、ホームページ又は広報などを用いて市民の皆様にお伝えしていきます。
今後、市民の皆様のご意見を様々な方法で伺っていきますので、その際はお気軽にご意見をお寄せください。
・・・と書いてあるので、皆さんどんどん意見を市に届けましょう!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4835話目)
(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!