goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(16回目)

2023年03月12日 | ワカサギ釣り(~2024)

このところの暖かさで何時終わっても不思議ではない赤城大沼の氷上ワカサギ釣り・・・最後の追い込みで今日も登って来た! ドングリズの集合写真を撮るのも最後かな!

ところがBSで釣り友とタックルの雑談をしているときに「あれっ! タックルボックスを持ってきたっけ?」と慌てて車に戻って確かめると「無い!ない・・・汗」

赤城用に作った仕掛け、錘、電動リール、延長ジョイント、縦の釣り用のグリップが入っていたタックルボックスを・・・ガァ~ン!

合切箱をひっくり返して手繰り用の握りと穂先は有ることを確認、仕掛けはBSで買って、錘は釣り友のなおさんに戴いて何とか形は出来たので氷上へ・・・

今回も中深で開始・・・群れの入りは悪く当たっても乗らず、やっと釣れても手繰ってきたらライントラブル(涙)続き・・・やっぱり基本的なチョンボが祟ってしまったかな!

移動を2回も繰り返して12時にはギブアップ・・・今シーズン最低釣果の6匹だった(涙) 

明日は雨予報・・・氷は持つのか? リベンジは出来るのか? まだ皆が釣っている赤城大沼を県道から撮ると氷が青みがかっていたけど未だ大丈夫そうだな!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5682話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(15回目)

2023年03月11日 | ワカサギ釣り(~2024)

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(15回目)・・・松原湖の常連さんたちが来るというのでご一緒させていただいた! ピンクワカサギが釣りたいというので中深へ向かった!

中深の南端で穴あけ、魚影探し・・・

此処も村が出来ちゃった・・・

相変わらず群れが入っても喰い気が無く悶絶・・・お昼までに何とかツ抜けの12匹!

大きなお母さんは釣り上がると同時に卵の放出・・・

午後はさらに渋くて4匹追加のみで2時に16匹で納竿・・・産卵で浅場に行ってしまったのか? 型が小さくなってしまった!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5681話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス2だった!

2023年03月10日 | 一般

昨日も、黄砂? 花粉? に霞んで妙義山がはっきり見えなかった! 体のメンテと先週血液検査をした花粉症の結果を聞きに行ってきた!

結果はスギ花粉だけでクラスは2・・・一番下のクラスでこんなに辛いなんてねぇ! 重症化しないように願うばかりだ!

花粉症の飲み薬を貰ってきた・・・寝る前に飲むと効き目が有るらしく、気のせいか少し楽になったような気がする!

そして点眼薬と点鼻薬・・・今まで他人事と思っていたけど辛さを実感したよ(涙)

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5680話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(14回目)

2023年03月09日 | ワカサギ釣り(~2024)

啓蟄を過ぎて20℃越えの暖かい日が続き何時乗れなくなるか分からないので3連荘で赤城大沼の氷上ワカサギ釣りに行ってきた! 峠は3℃と暖かい・・・

3日連荘で中深へ入った・・・群れは好いんだけどねぇ! (↓)名人たちは釣れているようだ!

満月・大潮で産卵活動が盛んになった? のか更に釣れなくなって11時までに10匹と蘋果(涙)

それにしてもバカが多すぎるね・・・こういう輩は釣りに来るんじゃねぇよ(怒) 

見切りをつけて店前の浅瀬に移動・・・ここも群れが入っているけど口を使わないとのことだったけどポツリポツリ釣れた! お昼はソースカツどん!

2時半までやって28匹追加して38匹と久しぶりで30匹越えだった!

ところどころ雪が解けて水たまりが出来ていた・・・氷にはもう少し頑張ってほしいな! 

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5679話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(13回目)

2023年03月08日 | ワカサギ釣り(~2024)

連荘で赤城大沼の氷上ワカサギ釣りに行ってきた・・・昨日は満月(ワームムーン)だった! 上手く撮れなかったけど、満月のように明るいと花粉光環が見られるんだね!

昨日も中深へ・・・

相変わらず魚影は有っても口は使ってくれない(涙)

10時少し前に消防車と救急車がサイレンを鳴らして黒檜山登山口に集まってきて、ヘリコプターまで飛んできて遭難者?を吊りあげていた!

群れは有ってもほとんど釣れずにお昼・・・焼き肉丼が美味しかった!

型も小さくなったかな・・・

2時まで粘ったけど17匹で終了!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5678話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城大沼の氷上ワカサギ釣り(12回目)

2023年03月07日 | ワカサギ釣り(~2024)

啓蟄の昨日、何時まで氷が持つか分からないので、出来る内にと思って赤城大沼の氷上ワカサギ釣りに行ってきた! 新坂峠は-1℃で湿雪が積もっていた・・・

湖畔は放射冷却で冷えているだろうと思ったら暖かくて1℃・・・これじゃ氷が持たないよ!

島裏駐車場は赤城泥沼になっていたのでバンディ前に車を止めて入ることにした!

霧の中を出発・・・バンディ前の営業ワカサギの濃い魚影に騙されて9時までやって3匹のみ(涙)

中深まで行って少しだけ良さそうな魚影を見つけて再開・・・

ここも魚影は好いのだけど喰いは悪くて悶絶!

時々、ピンクの大きいのが釣れてきた!

今回のお昼は大盛焼きそば・・・

あまりにも釣れないので2時にギブアップ・・・やっと二十歳の成人式!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5677話目

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメの成魚放流・・・

2023年03月06日 | 渓流釣り

昨日は風も強くなく比較的暖かだったので釣る気はないけどヤマメの成魚放流の様子を見に行ってきた・・・極端に水量が少なくて放流されたヤマメが群れになっているのが見えた!

放流して直ぐに釣り開始だから釣り堀だね・・・

あまぬまではルアー・フライ区間と餌釣り区間に分けられていた・・・

ルアーで釣っている人は2~3人、餌釣りはたくさんの人が並んでいた・・・

運んできて直ぐなので車酔いしているのか喰いがあまり良くなく、掛かっても浅いためバラシが多かったようだった・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5676話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原湖氷上ワカサギ釣り(9回目)

2023年03月05日 | ワカサギ釣り(~2024)

酔漢氷上ミーティングに参加して宿泊・・・松原湖の氷上ワカサギ釣りは今日3月5日(日曜日)で閉漁となるので昨日の土曜日も仲間と渋~いワカサギ釣りを楽しんできた!

昨日もよく冷えて最終まで氷が持ってよかったね!

最終の週末なので家族連れで賑わっていた・・・

何人かで酔漢氷上ミーティングの優勝場所に入って村を作ってみたけれど全然群れが入らず崩壊・・・私は店前に移動して手繰りで再開!

チタン形状記憶単線を使って赤城用に作ってみた手繰り竿を試してみたら思いのほか小さなアタリが取れた・・・

とは云うものの渋いのは変わらず10時半までに21匹、早お昼を食べて11時半に再開したけれど3匹しか追加できず1時に24匹で終了!

今年は9回も松原湖に通ってしまった! 松原湖ロコの皆さん・・・来シーズンもよろしくお願いいたします!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5675話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原湖氷上ワカサギ釣り(8回目)・・・酔漢氷上ミーティング

2023年03月04日 | ワカサギ釣り(~2024)

昨日3月3日(金)は第12回酔漢氷上ミーティング・・・37名の参加があった!

すっきりと晴れ上がって綺麗な八ヶ岳が見られた・・・

7時から10時までで立花屋前と藤棚を除いた場所での数勝負・・・私は何時もの姥の懐へ・・・全然釣れませんでした(涙)

終了後はBBQで焼き焼き・・・

優勝は82匹を釣ってぶっちぎりのオーちゃん! 流石です! 私の順位は聞かないでください(涙)

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5674話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の噴出・・・!

2023年03月03日 | 一般

昨日も晴れ上がって気温が高く、南風も強かった!  二日続けて花粉光環の撮影!

花粉飛散のピークを迎えたようで妙義山麓や大桁山麓は薄緑の花粉が噴出し山火事の煙のように見えるほどだった!

妙義山系のアップ・・・

大桁山麓もアップで・・・

元凶のスギの雄花・・・今年はびっしりと付いているね!

スギの梢で太陽を遮って花粉光環を撮ってみた。 昨日のNHK前橋の「空色ポスト」で採用された画像だよ!

マツの枝先でも撮ってみた・・・

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5673話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう花粉症デビュー(涙)

2023年03月02日 | 一般

ここ数日、くしゃみに鼻水、目が痒くゴロゴロ・ショボショボ・・・数年前から軽い花粉症の症状が有ったのだけど今年はかなり酷くなってしまった!

昨日は花粉光環が見られた! 一枚目は電柱で太陽を遮って撮影! SNSにはアップしておいたのだけどブログに書いてなかったので再掲載しておく!

(↓)は屋根で太陽を遮って・・・

軒の瓦で遮って・・・

昼頃には彩雲も見られた・・・

そして両方を入れて撮ってみた・・・

午後は耐え切れず医者に行ってアレルギー注射を打ってもらい、点眼薬と点鼻薬そして飲み薬をもらってきた・・・とうとう花粉症デビューだよ!

帰り道の九十九川にアオサギの群れ・・・鳥はインフルにはなるけど花粉症にならないのかね?

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5672話目

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州と南甘の年券を受けてきた・・・

2023年03月01日 | 釣り一般

今日から3月・・・群馬県内各河川の渓流釣りが始まった! と云っても私は鮎釣りだけで渓流は多分やらないだろうけどね!

上州漁協の一般の年券(全魚)は14,000円に値上がっていた・・・

そして鮎釣りで一番通うであろう南甘漁協も受けてきた・・・ここも12,000円に値上がりしていた!

私のように鮎釣りオンリーでも、毎日サンデーだから6月中旬~9月中旬までの3か月間を遊べるのだから安いと思うけどなぁ~(笑)

釣り券は必ず購入して、体長制限を守り、匹数制限を守り、ゴミ捨てを無くし、鮎の場合は冷水病防除を徹底して長く釣りを楽しめることをお願いします!

かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5671話目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする