昨日は一日中雨・・・南甘で鮎釣りの時に戴いたマダケを灰汁抜きして自家製メンマを作ってみた・・・灰汁が少ないので灰汁抜きは必要ないのだけど一応糠で水煮!
よく洗ってから細く切って・・・
味付け・・・我ながら上手く出来た!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_57933話目
昨日は一日中雨・・・南甘で鮎釣りの時に戴いたマダケを灰汁抜きして自家製メンマを作ってみた・・・灰汁が少ないので灰汁抜きは必要ないのだけど一応糠で水煮!
よく洗ってから細く切って・・・
味付け・・・我ながら上手く出来た!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_57933話目
既に3日に解禁している南甘漁協管内に解禁から10日目にして、やっとアユ釣りに行ってきた!
10時にハミアトさん・Tさんと落ち合うはずだったので家をゆっくりと出て9時半にコイコイに到着・・・森戸橋の上からコイコイを眺めるとやけに釣り人が少ない!
P大会も有ったことだし場荒れしているので避けたのかな? 森戸橋上流も数名・・・これでは来週の南甘大会が思いやられるな!
暫くしてハミアトさんから連絡が入って合流しTさんの案内でパラダイスに・・・
少し歩いて下流に入った・・・
午前中はポツポツ釣れて約2時間で22匹・・・
昼に車に戻って昼食・・・1時頃に再開して11匹釣ったところで大粒の雨が降って来たの3時頃に納竿・・・仕舞っている間に再度晴れて来たけど、釣果に満足して終了した!
実釣時間4時間で込まない33匹だった! 30匹超えなんて3年ぶりくらいだな・・・
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5792話目
古漬けのたくあんがたくさん残っている・・・酸っぱくて食べられなくなってしまったので水に晒して塩抜き!
水気をよく切って、ごま油で炒めて調味料で味付け・・・これが結構旨いんだよね!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5791話目
今期10回目の野尻湖のヒメマス釣り・・・カブさん、マサさん、初挑戦のNさん、私の4人で何時ものマリーナさんから小雨が降る中を出船! 何時もの竜宮岬沖に係留した。
いつもの中央寄りのポイントは開始して直ぐにカブさんに尺物が来たのだけど、その後は沈黙でまたもやボーズの予感・・・全員一致で移動を決定!
移動先でやっと魚影が写り、当たりも出始めて全員がボーズ逃れ・・・しかし、アタリが有っても私はバラシが多くて3匹のみで終了!
船中16匹(8・3・3・2)で尺物が4~5匹だった! ヒメマス釣りは今月末までで7~8月は禁漁になるので後2回頑張るか・・・!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5790話目
近場の田圃の中にある小川周辺でゲンジボタルが舞い始めたので、2日続けて鑑賞&撮影にいってきた!
マイナーな場所なのでホタル狩りに来る人は、ほぼ皆無で独り占めで1時間ほど楽しんできた・・・何時までもこの環境が残って欲しいね!
1日目は10-24mm広角ズームの24mmで撮影したのだけど、ISO1600で開放にしてもf4.5・・・10秒露出でも暗めになってしまった!
二日目は広角ズームの24mmと標準レンズ50mmの2台体制で撮影・・・50mmは単焦点で明るく、開放でf1.8、ISO1600、8秒露出でまあまあの感じで撮れた!
8秒露出や10秒露出では映り込むホタルが少ないので15~17枚ほどを比較明合成してみた!
(↓)50mm標準、f1.8、ISO1600、8秒露出、16枚の比較明合成
(↓)50mm標準、f2、ISO1600、8秒露出、16枚の比較明合成
(↓)50mm標準、f2、ISO1600、8秒露出、17枚の比較明合成
(↓)50mm標準、f2、ISO1600、8秒露出、16枚の比較明合成
(↓)10-24mmズーム、24mm、f4.5、ISO1600、10秒露出、16枚の比較明合成・・・広角も捨てがたいんだよなぁ~24mmの単焦点が欲しい!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5789話目
植え付けして80日目のジャガイモを試し掘り・・・逆さ植えの黒マルチ栽培だからマルチの上から触れば大きさが分かるので大きめの芋を選んで掘ってみた!
そして、戴いた新玉ネギが有ったので定番の肉じゃがを作った・・・
久しぶりで食べた肉じゃがは超ウマだった!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5788話目
昨日に続いてマタタビ属の記事・・・と云っても我が家のキウイ(マタタビ科マタタビ属)の摘果のお話!
今年は裏年なのか? 葉は茂っているけど実の成りが非常に悪く、摘果も楽ちん・・・
たぶん50個も収穫できそうも無いな・・・粒も小さいし!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5787話目
松井田城址のある山で花写ん歩・・・マタタビの葉が白く輝いていたので葉の下を覗き込むと純白の花が咲いていた!
一説には、葉が白くなるのは「葉の下に蜜が有る花が咲いているよ」と虫に教えているのだとか・・・
マタタビは雌雄別株の蔓性植物・・・雄花だけの株と両性花の株が有るんだね! (↑↓)は両性花で円錐形の実が出来てくるんだ!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5786話目
南甘と上州の鮎釣りが3日に解禁となったのだけど、大雨による増水で両河川共に竿を出すことが出来なかった。
南甘は未だに水位が高く濁りが残っているようなので、減水し濁りが取れた碓氷川(松井田地区)に入ってみた!
薄曇りで気温が上がらず、水温も低くそうだったので10時少し前に入川・・・10分ほどで1匹目が釣れたけど小さくて痩せていた・・・
今年は何時もならアユが居ついている場所にハミアトが少なくて、なかなか釣れず・・・掛かったと上げてみるとオイカワだった!
そして瀬付きで真っ赤になったウグイもたくさん釣れ、こっちはツ抜けしたよ(涙)
偶にアユも釣れるけどアタリも引きも力強くない・・・・
数は出ないし、型も小さいので釣る気が失せて1時半に納竿してしまった・・・込まない6匹だった! 7月になるまで様子見で碓氷川(松井田地区)は暫くお休みしようかな・・・
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5785話目
細野スポーツ広場の道を挟んで南側に広大なソバ畑が作られ満開だとの情報が入って来たので行ってみた!
スポーツ広場の駐車場に車を置いて道を渡ると目の前にプレハブの管理棟と見晴らし台が作られていた・・・南方には松井田城址や妙義山が眺められる!
通称「細野の一本桜」からNHK大河ドラマ:青天を衝けのロケ地で脇役的な存在「ひこばえの木(今は伐採されて切り株だけ)」近くまで広大な面積にソバ畑が広がっていた!
丸印がひこばえの木の切り株・・・後方は浅間山や鼻曲山!
この広大な景色は今月一杯は見られるそうだ・・・
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5784話目
野尻湖のヒメマス釣り(9回目)、いつものように〇山さん・カブさん・私の3人で、いつものようにマリーナさんから出船!
明るくなるのが早くなって我が家を出発する頃には綺麗な朝焼けが見られた!
いつものように竜宮岬沖に入り、いつものように魚影が無い・・・いつものようにボヤキ節!
昨日も暑い一日で樅ケ崎の上空には夏雲が広がっていた・・・
湖に写る自分の影がブロッケンのようだった・・・で、釣果はと云うとノーヒットノーランで今期3度目のボーズ(涙) 船中2匹だけ!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5783話目
一昨日・昨日は梅雨前線と台風の影響で大荒れの天気・・・予定が大幅にくるってしまった!
京都まで孫の追っかけで府のインターハイ予選(バスケット決勝)の応援に行く予定を新幹線が動かずキャンセル・・・
昨日は昼から、翠巒祭で前高とのラグビーの交流試合が有ったので、そちらの追っかけに変更・・・
2年生になった双子の孫両人のトライが見られた・・・
終了後7人制も対戦・・・こちらも逆転して勝てた! それにしても凄い風だった!
京都の孫も勝利し、インターハイへの出場が決まったのでめでたしめでたし・・・
さて・・・爺ちゃんは寝不足だけど野尻湖に向かってGO!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5782話目
雨降りの一日・・・実山椒の佃煮を作ってみた! 醤油・酒・味醂を各80ccで煮汁を作り、下拵えをした実山椒200gを弱火で煮詰めるだけ!
汁気がなくなったら味醂を絡ませて照りを出した・・・下拵えで茹時間と晒し方が足らなかったのか? かなり辛くて舌が痺れてしまった(涙)
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5781話目
明日(6月3日)は上州漁協や南甘漁協の鮎釣り解禁・・・
残念ながら梅雨前線と台風2号の影響で大雨、そして増水で碓氷川も明日は難しい状況になって来たね! (↑↓)今日13時の状況・・・
15時現在の水位情報・・・まだ降り続くんだよねぇ~
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5780話目
既に各地で鮎釣りが解禁されているのだけど、私が主に通う神流川(南甘)と碓氷川(上州)が解禁になるので泥縄で準備した・・・
解禁の喧騒は嫌いなので土日は行かずに平日に行く予定だけど、一応車に積んでみた・・・荷物が多すぎるなぁ!
かわ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_5779話目