トロフィーにかぶる埃や文化の日 ころころ
最近、歌をくちずさむ子供をみかけなくなった。
大正、昭和のある時期には童謡が多く生まれている。
その頃こそ子供達に優しい時代だったのかもしれない。
子への虐待やいじめのニュースを聞くたびに、胸苦しさを
感じる。一人を誉め称えるより一人を救えないものだろうか?
手話劇に手話の拍手や文化の日 篠田悦子
文化の日人集まれば序列あり 延平いくと
トロフィーにかぶる埃や文化の日 ころころ
最近、歌をくちずさむ子供をみかけなくなった。
大正、昭和のある時期には童謡が多く生まれている。
その頃こそ子供達に優しい時代だったのかもしれない。
子への虐待やいじめのニュースを聞くたびに、胸苦しさを
感じる。一人を誉め称えるより一人を救えないものだろうか?
手話劇に手話の拍手や文化の日 篠田悦子
文化の日人集まれば序列あり 延平いくと