6月 24日

2011-06-23 23:50:53 | Weblog
              ( 月桃 )

昨日23日は沖縄慰霊の日でした。沖縄を代表する花にデイゴとこの月桃があります
葉には芳香があり粽にもされるようです



海光やこぼれて白き花月桃          栗田やすし




還らざる島苦瓜の汁ねばり           沢木欣一


苦瓜の路地より手織り機の音          栗田やすし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 23日

2011-06-23 00:36:23 | Weblog
             ( 鬼灯の花 )

23日,24日は東京港区にある愛宕神社では千日詣り・ほおずき縁日が行われます
この日にお参りをすれば千日分のご利益があるという由来があり、今日は吟行句会がありますが
残念ながらころころは24日に行けるかどうか・・・
神社での千日詣りに対し浅草浅草寺では7月10日四万六千日というご縁日があります
こちらはお参りの功徳が46000日分あるといいます どちらも鬼灯市はつきものとなって
います 鬼灯の季は秋,鬼灯市は夏、吟行句会ではこの梅雨最中どんな風に詠まれるか楽しみです
ちなみに季寄せでは鬼灯市の副季語に千日詣、四万六千日となっています


鬼灯や花のさかりの花三つ            水原秋桜子


鬼灯の一つの花のこぼれたる           富安風生





鬼灯の俯く花に雨雫                福島 はま



鬼灯市の青き匂に疲れたり             原 コウ子


鬼灯市客なきときは水をやる            小林勇二






どの顔も浅草の顔四万六千日        こころ  ( 昭和57年 俳誌「秋」 )



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする