( 富士山お山開き )
根岸子規庵より徒歩7~8分にある下谷・小野照崎神社の山開きが6月30日、7月1日の両日
行われています。境内にある富士塚は実際の富士山の溶岩で築いたもので230年をへています
「学問・芸能の神様」といわれる小野篁(おののたかむら)と菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる
神社で芸能関係者の参拝も多いようです
もともと江戸時代にあった富士信仰の一つとして、富士山に登りに行けない人が、同じご利益を得ようと
各地に築かれたようですが現存するのは少なくなりました
よく晴れて下谷の富士の山開き 矢島渚男
草鞋履く事から学び山開き 加藤春子
法螺の音の絶えぬ霊峰山開き 高橋美智子
仔兎の耳透く富士の山開き 飯田龍太
ピッケルとザイルを祓ひ山開き 清宮文江
革靴で巡査来てゐる山開 栗田せつこ
山開幣振るたびに霧動く 長江克江
木道にかはす笑顔や山開き こころ
根岸子規庵より徒歩7~8分にある下谷・小野照崎神社の山開きが6月30日、7月1日の両日
行われています。境内にある富士塚は実際の富士山の溶岩で築いたもので230年をへています
「学問・芸能の神様」といわれる小野篁(おののたかむら)と菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる
神社で芸能関係者の参拝も多いようです
もともと江戸時代にあった富士信仰の一つとして、富士山に登りに行けない人が、同じご利益を得ようと
各地に築かれたようですが現存するのは少なくなりました
よく晴れて下谷の富士の山開き 矢島渚男
草鞋履く事から学び山開き 加藤春子
法螺の音の絶えぬ霊峰山開き 高橋美智子
仔兎の耳透く富士の山開き 飯田龍太
ピッケルとザイルを祓ひ山開き 清宮文江
革靴で巡査来てゐる山開 栗田せつこ
山開幣振るたびに霧動く 長江克江
木道にかはす笑顔や山開き こころ