( 半夏・半夏生・半夏雨 )
半夏生は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指します。つまり、夏至から数えて
11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生です
このころ半夏(烏柄杓・ドクダミ科の多年草)が生ずるのでこの名があるといいます
足萎えの母へ文書く半夏生 栗田やすし
ねじり切る陶土冷たし半夏生 梅田 葵
半夏雨雀とび込む閻魔堂 芋川幸子
哲学の径に迷えり半夏生 榎戸雪夫
赤松の赤に見惚るる半夏生 沢木欣一
半夏生草・片白草・烏柄杓
片白草式部職なる鵜匠の家 田中英子
小倉山の水引く寺や半夏生草 水野加代
山頭火句碑に半夏の花ゆらぐ 岸本典子
片白草活けて明るき詩仙堂 倉田信子
半夏生は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指します。つまり、夏至から数えて
11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生です
このころ半夏(烏柄杓・ドクダミ科の多年草)が生ずるのでこの名があるといいます
足萎えの母へ文書く半夏生 栗田やすし
ねじり切る陶土冷たし半夏生 梅田 葵
半夏雨雀とび込む閻魔堂 芋川幸子
哲学の径に迷えり半夏生 榎戸雪夫
赤松の赤に見惚るる半夏生 沢木欣一
半夏生草・片白草・烏柄杓
片白草式部職なる鵜匠の家 田中英子
小倉山の水引く寺や半夏生草 水野加代
山頭火句碑に半夏の花ゆらぐ 岸本典子
片白草活けて明るき詩仙堂 倉田信子