9月 16日

2022-09-16 06:06:01 | Weblog
                       野分・野分雲・野分晴



          かつて、台風のことを野分(のわき)と呼んでいましたが、正確には秋に吹く暴風のことを指します。
          ハリケ-ンという名称も、元は強い暴風のことを指していたようです
          もともと日本語に「台風」という言葉そのものが無く、それまでは「野分」を使用していました。
          台風は英語のtyphoonからとったと言われていて、大正時代頃から使われるようになったようです。
           (9月16日現在台風14号は強い勢力を保ちつつ日本列島に接近中です どうぞ備えを十分に)



               



          木つ端浮く野分濁りの隅田川          栗田やすし


          野分雲小舟曳きゆく空らの舟          伊藤範子


          照り陰る芙蓉の花や野分雲           武藤光晴


          葛根湯喉に残れり野分の夜           奥山ひろ子


          屋敷畑なぎ倒し去る野分かな          古田富美子




               



          石を出て石に帰れず野分仏           加藤秋邨


          百姓の紺はかなしや野分中           森 澄雄


          人声のうしろより来る野分かな         鈴木真砂女


          灯ともすや野分止む頃戻る船          河東碧梧桐


          芭蕉野分して盥に雨を聞く夜かな        松尾芭蕉




               


           昨日も日本全国で 85867人のコロナ感染者の発表が有りました 
         どうぞ気を抜かずに大切な人とご自身を守るために引き続きマスク・手洗いを
         心がけましょう
          ( 前週同曜日比 -26331人 )
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする