四月馬鹿・エイプリルフール・万愚節
エイプリルフールとは毎年4月1日には嘘をついてもいいという風習のこと。西洋にはじまり、そこから
世界へと広がっていき、日本には大正時代に伝わり浸透してきたと言われています。日本ではエイプリル
(4月)フール(馬鹿)を直訳して「四月馬鹿」と、嘘をつかれた人を指す言葉も使われています。ちなみに、
中国では万愚節(ばんぐせつ)や愚人節(ぐじんふし)、フランスではプワソン・ダヴリル(4月の魚)とも
呼ばれています。(ネットの知識をお借りしました)
「嘘をついていいのは、4月1日の午前中だけ」というルールがあるそうです
上官を殴打する夢四月馬鹿 沢木欣一
礼状がわび状となる四月馬鹿 国枝隆生
文字忘れ友の名忘れ四月馬鹿 山下智子
四月馬鹿監視カメラへ投げキッス 中野一灯
百円で売る全集や四月馬鹿 坂本操子
ラヂヲから呼ばるる我名四月馬鹿 ころころ
唇のうすき女や四月馬鹿 入船亭扇橋
笑ひたるあとの涙や四月馬鹿 下村梅子
万愚節踊る埴輪は口ひらく 鍵和田釉子
糶られゐる魚の真顔や万愚節 片山由美子
蛸壺に藤壺宿る四月馬鹿 鈴木真砂女
万愚節半日あまし三鬼逝く 石田波郷
そして今日4月1日は西東三鬼の忌日です
広島や卵食ふ時口ひらく
水枕ガバリと寒い海がある
露人ワシコフ叫びて石榴打ち落
中年や遠くみのれる夜の桃
おそるべき君等の乳房夏来る
モナリザに仮死いつまでもこがね虫 西東三鬼
今日も日本全国で6,745人のコロナ感染者の発表が有りました、
引き続き油断なく過ごしましょう
( 前週同曜日比 -1,788 人 ) 一部サイトから資料お借りしています
エイプリルフールとは毎年4月1日には嘘をついてもいいという風習のこと。西洋にはじまり、そこから
世界へと広がっていき、日本には大正時代に伝わり浸透してきたと言われています。日本ではエイプリル
(4月)フール(馬鹿)を直訳して「四月馬鹿」と、嘘をつかれた人を指す言葉も使われています。ちなみに、
中国では万愚節(ばんぐせつ)や愚人節(ぐじんふし)、フランスではプワソン・ダヴリル(4月の魚)とも
呼ばれています。(ネットの知識をお借りしました)
「嘘をついていいのは、4月1日の午前中だけ」というルールがあるそうです
上官を殴打する夢四月馬鹿 沢木欣一
礼状がわび状となる四月馬鹿 国枝隆生
文字忘れ友の名忘れ四月馬鹿 山下智子
四月馬鹿監視カメラへ投げキッス 中野一灯
百円で売る全集や四月馬鹿 坂本操子
ラヂヲから呼ばるる我名四月馬鹿 ころころ
唇のうすき女や四月馬鹿 入船亭扇橋
笑ひたるあとの涙や四月馬鹿 下村梅子
万愚節踊る埴輪は口ひらく 鍵和田釉子
糶られゐる魚の真顔や万愚節 片山由美子
蛸壺に藤壺宿る四月馬鹿 鈴木真砂女
万愚節半日あまし三鬼逝く 石田波郷
そして今日4月1日は西東三鬼の忌日です
広島や卵食ふ時口ひらく
水枕ガバリと寒い海がある
露人ワシコフ叫びて石榴打ち落
中年や遠くみのれる夜の桃
おそるべき君等の乳房夏来る
モナリザに仮死いつまでもこがね虫 西東三鬼
今日も日本全国で6,745人のコロナ感染者の発表が有りました、
引き続き油断なく過ごしましょう
( 前週同曜日比 -1,788 人 ) 一部サイトから資料お借りしています