6月 30日

2023-06-30 04:43:46 | Weblog
                      夏越(なごし)・茅の輪・夏祓・形代流す



          旧暦の6月末に行われる「夏越の祓」は、半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを
          祈願します。由来は神話の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)にまで遡るそうですが、
          新暦に移った現在でも、6月30日ごろ日本各地の神社で行なわれている伝統行事です。
          (写真は深川八幡)



                    



          惜命や形代に息吹きかくる            清水弓月


          雨傘をつぼめ茅の輪を潜りけり          関根近子


          大仰に禰宜が絹裂く夏祓             武藤光晴


          神官の声のこだまや夏祓             本多俊枝


          里宮に響く夏越の触れ太鼓            内田陽子




                   



         茅の輪くぐり星降る夜空詣でけり         星野立子


         みづうみへゆらりとぬけて茅の輪かな       大石悦子


         あをあをと津軽が匂ふ茅の輪かな         鈴木鷹夫


         橋殿に燭ぞまたゝき御祓かな           岸風三楼


         ライオンの抜けてきさうな茅の輪かな       小野口正江




                    


         人形(ひとがた)とは、人の形を模した紙の形代(かたしろ)です。人形に自分の名前や年齢などを書き、
         それで体を撫でて人形に罪やケガレを移し、身代わりとして神社に納めます。人形を川に流したり、
         篝火を焚いたり、水や火を使う神事で清め、厄を落とします。 (写真は川越氷川神社)



         形代に太釘のあと蛇苺              栗田やすし


         形代の襟しかと合ふ遠青嶺            能村登四郎


         形代に書きて佳き名と言はれけり         片山由美子


         形代となりて流るるけさの夢           桜井千種


         蓮田風起ちて形代流しかな            石田波郷




                 サイトから一部資料・写真お借りしています        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする