立夏・夏立つ・夏に入る・夏来る・今朝の夏
2024年5月5日は立夏でもありました 立夏はその日一日の事をいう場合もあり、この日から小満
(二十四節季5月20日頃)の前日までの期間でもあります。 今年の立夏は5月5日から5月19日までで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/c5962db9df01c2445e6ac2dbf3d7f092.jpg)
夏来る道の真中に草伸びて 細見綾子
霊山に緑衣の仁王夏に入る 栗田やすし
お木曳の綱の白妙夏来る 矢野孝子
山門は白木の柱夏立てり 武藤光晴
夏立つやぎやまん皿の絹豆腐 三井あきを
あをあをと苔に雨滲む立夏かな 児玉美奈子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/4ae514d9f1f79d124030b286fe4aab9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/a374a66ca48e447578f6b054de34222f.jpg)
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼
瑠璃強き孔雀の頭夏始 飯島晴子
夏来ると蹠白く窓拭きら 岡本 眸
いち早く少女等に夏来りけり 今井千鶴子
夏に入るをんな日暮の樹を好み 長谷川双魚
吉原の水打つて夜となる立夏 長谷川かな女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/87e89b30bff0c031d2eab3026893c39e.jpg)
サイトから一部資料・写真・知識お借りしています
2024年5月5日は立夏でもありました 立夏はその日一日の事をいう場合もあり、この日から小満
(二十四節季5月20日頃)の前日までの期間でもあります。 今年の立夏は5月5日から5月19日までで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/c5962db9df01c2445e6ac2dbf3d7f092.jpg)
夏来る道の真中に草伸びて 細見綾子
霊山に緑衣の仁王夏に入る 栗田やすし
お木曳の綱の白妙夏来る 矢野孝子
山門は白木の柱夏立てり 武藤光晴
夏立つやぎやまん皿の絹豆腐 三井あきを
あをあをと苔に雨滲む立夏かな 児玉美奈子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/4ae514d9f1f79d124030b286fe4aab9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/a374a66ca48e447578f6b054de34222f.jpg)
おそるべき君等の乳房夏来る 西東三鬼
瑠璃強き孔雀の頭夏始 飯島晴子
夏来ると蹠白く窓拭きら 岡本 眸
いち早く少女等に夏来りけり 今井千鶴子
夏に入るをんな日暮の樹を好み 長谷川双魚
吉原の水打つて夜となる立夏 長谷川かな女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/87e89b30bff0c031d2eab3026893c39e.jpg)
サイトから一部資料・写真・知識お借りしています