文化の日・文化祭 ( 旧明治節 )
文化の日(ぶんかのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は11月3日。 明治天皇の誕生日に
あたり、明治期に天長節、昭和初期に明治節として祝日となっていた日です。
筆立に天眼鏡や文化の日 栗田やすし
折紙の文化勲章文化の日 河村惠光
百円の詩集売る娘や文化祭 中野一灯
豆腐屋のラッパ高高文化の日 篠田法子
校長が餅の手返し文化の日 長崎眞由美
軋みつつ曲るトラムや文化の日 ころころ
墨すれば埴輪のゆるる文化の日 秋元不死男
明治節乙女の体操胸隆く 石田波郷
明治節たからかに晴れ軽気球 成瀬桜桃子
文化の日幹は画鋲をあまた刺 福永 耕二
風入れの寺宝絵巻や文化の日 冨樫藤予
よその猫雑草園に文化の日 山口青邨
鴫立庵
300年以上続く俳諧道場、湘南発祥の地を示す史跡で西行法師ゆかりの地として知られる
大磯鴫立沢のほとりに建てられています。庵内には、鴫立庵室、俳諧道場、円位堂、法虎堂、
観音堂があり、80以上もの石造物が安置されています。
京都の落柿舎、滋賀の無名庵と並び、日本三大俳諧道場といわれています。
サイトから一部資料・写真お借りしています