今日は3年生になって初めての北辰テストの日ですね。さて皆さん、しっかりとできたでしょうか?
(イメージ)
まだまだ入試は遠い未来!のように思えて実感がわかないかも知れませんが、
できるヤツはこの時期からの動きが違います。
今日はそのことについて書いてみようと思います。
今回の北辰テストが終わったらすること、
私は大きく分けて2つあると思います。
1つは復習ですね。
これは言わずもがな、テストを受けたら1番やるべき大切なことですね。
復習の仕方については、当塾では「深勉」などを中心にやり直しの指導をしていますが、
他にも様々な方法を多くの方が解説していますので、ここでは省略して、
もう1つのやるべきこと、それに話を移していきたいと思います。
(イメージ)
もう1つやるべきことは何か、それは
「高校の説明会や個別相談の予約をする」
ということです。
「まだ学校説明会なんて早くない?」
という声が聞こえてきそうですが、できるヤツはここが違います。
早めにいろんな学校の情報を集めていく、
ここができるヤツの今やっていることの1つです。
北辰テストが返ってくれば、自分の今の実力がわかります。その実力でどこまで行けるか。できる人はこの時期からの見極めていきます。
「意外と行けるぞ。この調子で頑張ろう!」
となるか、
「ヤバい、このままじゃ受からない!勉強しなくちゃ!」
となるかは人それぞれですが、
今の自分の実力でどこまで行けるかを見極めることこそ、できるヤツが今からやっていることだと思います。
「まだ志望校も決まっていないのに…」とか、
「自信がないから〜」という人もいると思います。
でも、だからこそ、学校説明会や個別相談に行ってほしいのです。
(イメージ)
志望校が決まっていないからこそ、いろんな学校を知るチャンスです!
自信がないからこそ個別相談に行って、高校の先生から直にアドバイスをもらいましょう!
そうすることで、自分の中で何かが動き出します。
「決まっていない」や、「自信がない」は、
動き出していけば解消できる可能性がある問題です。
逆に言えば、決まっていないから、自信がないからと動かないと、いつまでも解消できない可能性のほうが高い問題とも言えます。
決まっていないからこそ、自信がないからこそ、今から動き始める、これを大切にしてみてください。
5月に学校説明会をやる学校はまだ少ないですが、予約は5月から始まる学校もあります。
そろそろ各学校のホームページなどをチェックして、予約開始時期をチェックしておきましょう。
今年もコロナ禍ですので人数制限で倍率がかなり高くなる可能性もあります。早め早めのチェックをしておきましょう。
追伸:
6月には合同相談会も開催されます。
いろんな学校を見て回れるチャンスなので、ぜひ参加を検討されてみてはいかがでしょうか。ただし入場は抽選制のようなので、その点はご注意ください。
⬇6月の合同相談会はこちら⬇
⬆埼玉東部進学フェアの様子(写真はコロナ禍以前の2019年のもの)