goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

学ぶ

2015-01-04 22:12:38 | 前に進む
子どもの頃から学ぶことに対してはあまり前向きではなかった。
だいたいの科目で「いかに要領よく覚えるか」ということを考え、実践していた。

高校入学祝いに「タイプライター」を買ってもらった。
今ではタイプライターを使っている人などほとんどいないだろう。いや、30年ほど前の当時でさえ僕以外に使っている人を見たことがなかった。

試験前になると英語の教科書に載っている文書をそのままタイプで打っていた。そうすると、教科書の内容を暗記することができた。
学内の試験ではこれが効力を発揮し、赤点や再試とは無縁だった…と思う。それでも、大学入試には通用しなかったな。

大学に入るとタイプライターを使うことはほとんどなくなり、今はもう持っているだけだ。
ところが、ひょんなことからタイプライターを使っていたことが役に立った。社会人になってすぐ、パソコンやワープロを使う仕事を任せられた。
その時、タイプ入力の際に身に着けた、ブラインドタッチによるローマ字入力が効果を発揮した。これをかな入力に応用することもできたが、今はローマ字入力だけにしている。

一昨日、正月2日の朝に『学ぶことの意味を探して ~神田一橋 通信制中学の歳月~』という番組を再放送していた。
実はこの番組を録画していたのだけど、慌ただしくしているうちに視ることができていなかったので、再放送はありがたかった。

番組は、中学に通えなかった高齢者のための通信教育中学校に通う方々の紹介を通じ、学ぶことの意味を考えていく内容だった。

紹介されたお2人は僕の母より若い方だったけれど、苦労されて学ぶことができず、改めてこの中学に通われていた。
確かに、僕の母は「恵まれていた」と言っていた。決して裕福ではなかったけれど、祖父母は娘4人、息子1人を高校まで出した。
その昔、子どもが学校に通うことができたかどうかは、家庭の経済事情が大きかっただろうけど、それとともに、兄弟の多さや、特に女の子に対しては「学問なんかいらない」といった偏見があったと思う。

番組で紹介されたお2人も、その当時は学校に行きたいという思いはあっただろう。それでも、状況がそれを許さず、今に至ったのだろう。
それでも、この学校に通う方々は改めて学ぶ機会を求められた。それぞれに生活があるから、学び続けることは子どもたちと比べたら相当難しいだろうけど、彼らは学び続け、卒業され、更に高校に進まれた。

若い時には、学ぶことは「やらされている」感じがしていたけど、今思えば「もっと勉強しておけばよかった」という思いが強い。
そして、この番組を視てからその思いは更に強くなった。

「勉強なんて押し込むくらいでいい」という意見もあるけど、僕は気づきながらの学びのほうがいいと思う。たとえ時間がかかろうとも、その過程を通じて学んだことを自分のものにできた方がいい。

そんなことを思いながら、今年は僕も学びのための時間を取りたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日(土)のつぶやき

2015-01-04 04:02:04 | つぶやき

#気まぐれ下車の旅 僕が土佐入野駅を訪れたのはもう8年前か… 美しい砂浜をまた観に行きたいな。四万十川の沈下橋も懐かしい。中村で出会った、犬を散歩させていた女の子はどうしているだろうか。


税収51兆円!民主党政権が自民党政権から引き継いだときは、数十年ぶりに40兆を割りこみ39兆円だった。ある意味財源不足も当然だった。しかし、51兆円で社会保障費削減とは、理解不能。アベノミクスの成果で年金も減らしません!とはならず、減らされるのは法人税。

Kozyさんがリツイート | RT

#気まぐれ下車の旅 田中要次さんと萩原智子さんによる南阿蘇鉄道の旅を再放送している。ハギトモさん、ヘアスタイルも雰囲気も好きだな。


龍安寺
京都で積雪時に行ってはいけない観光名所ナンバー1でないでしょうか pic.twitter.com/s8fpgkjKFm

Kozyさんがリツイート | RT

新年の顔合わせが終わり、兄の家族が帰り、少しのんびりしている。 #ローカル路線バスの旅 までまだ時間があるので #演歌の花道 を視ているんだけど、伴奏がカラオケっぽく聞こえるのはどうしてだろう。。


#演歌の花道 千昌夫さんの唄を聴きながら、ジョーン・シェパードさんは今ごろどうしているのだろうかと思った。そんな世代です。


I LOVE「路線バスの旅」。
(路線バスが撤退戦を繰り広げ、コミュニティ・バスが代替している
現状がよく分かるという地味に社会派な部分もあるような無いような)
再放送も滅茶苦茶面白かった。第19弾まで後20分。
暗雲立ち込めるっていう前振りは初めてでは?洗い物も済ませて待機。

Kozyさんがリツイート | RT

#ローカル路線バスの旅 福井のバス案内所の方が乗り継ぎ方法を調べて伝えに来てくれたけど、こういう仕事をする方、好きだな。


@vb_tommy 気にされなくて構いませんよ。とみいさんのイラストのおかげでバレーボール観戦の楽しみが膨らんでいきますので、よろしくお願いいたします(^^♪


#ローカル路線バスの旅 ゴールできないかなと思ったけど、何とか兼六園にたどり着けたね。最終日にコミュニティバスのバス停に気付きつつスルーしてしまったのはなぜだろうか。驕っていたなんてことはないだろうけど、こういうところ、気になるな。


#Eテレ #建築は知っている を途中から視ているんだけど、これ、おもしろくて興味深い。0時30分まで頑張って視続けよう。


円安で1ドル80円が120円になったことを考慮に入れてドル換算すれば「日経平均150ドル」は以前と変わっていない。つまり、アベノミクス唯一の恩恵と言われる「株価」すら「まやかし」でしかない。バカバカしい... pic.twitter.com/kJojhrFYM9

Kozyさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする