goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

行く先

2015-01-22 22:58:16 | 立ち止まる
一昨日も書いたけど、イスラム国に人質とされた日本人2名について、助かってほしいと願いつつ、なかなか難しいだろうと思う。

日本政府は本気で解決を模索しているのだろうけど、どちらに転んでもその結果をもって政権が世論の批判を受けることは少ないと思う。ただ、現政権の外交・安全保障政策がこのままでいいとは思えない。そうした世論が少数派であったとしても。

「平和憲法」を掲げつつ、日本の為政者はその理念をもとに積極的に国際平和を形成するための取り組みをしてきた形跡がない。常にアメリカという「ボス」の背中の後ろに立ち、そこから遠吠えをするのみだ。それが「美しい国」と言えるかどうかは別として。

「日本を取り戻す」と言って首相になった人は、さて、アメリカ軍に接収された基地をアメリカから取り戻してくれることはなさそうだ。近隣諸国を挑発し国内世論に危険と思わせるやり方は、いずれ彼自身も抑えられない世論を作ってしまうのではないかという不安を感じる。

今回のイスラム国による脅迫は許されるものではない。しかし、彼らが日本に対して思っていることが中東における日本の見られ方の変化を意味しているとしたら、その事をしっかり考えなければいけない。そして、このまま進んでもいいのかということも。

そんなことを考えていたら、沖縄県の米軍普天間基地の辺野古への移設や原発再稼働という喫緊の課題もリンクしていることが見える。本来は昨年末の衆議院議員選挙において考えなければならない問題であったけど、そうした争点が明確にされなかったこともあり、何となく投票したり、また投票しなかった人が多かったのだろうけど、その結果による副作用が今僕らに突きつけられている。

改めて、この国の行く先を考えなければならないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(水)のつぶやき

2015-01-22 04:10:59 | つぶやき

軍事力でテロ組織は壊滅できたとしても「テロリスト」は無くせない。なぜならテロリストというのは属性ではなくアイデアだから。アイデアに共鳴する人が増える環境がある限り、テロリストは根絶できない。そして911以後の「テロとの戦い」は、アイデアに共鳴する人を減らすどころか激増させている。

Kozyさんがリツイート | RT

周防大島でもできるだけたくさんの若い人たちの移住を求めています。でも、その声は因習的なメディアを経由する限り、都市部の若者たちのもとには届きません。構造的に届かない。でも、ネットがあります。それに期待しましょう。

Kozyさんがリツイート | RT

都市部の若者が地方回帰したら、都市部では人手不足で賃金を引き上げなければならなくなるし、消費活動が冷え込む。収益が減って人件費が増える。財界は何があってもそのような趨勢を阻止しなければならない。ですから、地方の求人情報に対するニーズがあるにもかかわらず誰も手を出さないのです。

Kozyさんがリツイート | RT

今、警官の辺野古ゲート前市民の排除が始りそうな雰囲気。山城博治さんは抗議のデモ行進で対応。今日の辺野古ゲート前は機動隊8台バスが動員され物資搬入が予想、トレラー搬入が近いと緊張が高まっている。年配者ケガの模様。現場ツイキャスtwitcasting.tv/atsushi_mic で 拡散。

Kozyさんがリツイート | RT

イスラム国に捕らえられた日本人の救出についてアメリカに協力を求めて、いったいどうなるのだろうか。さすがにミスター「何ら問題ない!」官房長官氏も今回はそうはいかないのだろうね。本心はわからないけど。


@miyu33japan 合格おめでとうございます! 次は1級ですか?


@miyu33japan 僕は勉強したことないけど、旅行する気分になれるのかな? だとしたら、僕もチャレンジしてみたいです。


『◯◯妻』 東山紀之さんは平泉成さんのモノマネをしているのかな?


円安で企業業績が良いと言っているが、シャープは役員報酬削減、一般も引き下げの話も。そしてソニーの株価急騰の理由が事業本部で早期退職優遇制度の募集で人員削減話。一体どこまで業績が良いのやら。円安による好業績もほんの一部に留まっているのだろう。本当に賃金が政府の言う通りに上がるのか。

Kozyさんがリツイート | RT

喫緊の課題とは別に、直近の課題として「くず餅に付いていた蜜ときな粉が余っているんだけど、どうしよう」というのがある。晴れたらところてんを買ってきて蜜をかけて食べるか。でも、きな粉は…


冷蔵庫内の食材のやりくりって、別の何かに応用できるだろうか… blog.goo.ne.jp/kozy2-6804/e/f…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする