昨日の深夜、たまたまTwitterを見ていたら、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設に向けての工事作業開始の動きに対する市民の方々による抗議の様子が伝わってきた。そして、その中に参議院議員の山本太郎さんの姿を追った生映像があり、しばらくの間注目した。
昨年行われた沖縄県知事選、そして衆議院議員選挙におい、沖縄県民の意思は示された。にもかかわらず政府自民党は辺野古への移設を再考するを拒んでいる。そうした考えを記者会見で繰り返し述べる菅官房長官の姿に腹立たしさを感じるのは沖縄県に住む人たちだけではないだろう。
確かに、前県知事は辺野古埋め立てを承認したけれど、反対を公約として当選した彼による承認は「公約違反」と言える。国政においても公約違反は散見される状況ではあるけど、それは許されるものではない。そして、その直後に行われた名護市長選、さらに沖縄県知事選、衆議院議員選挙と、辺野古移設に反対する人たちが当選したことで、地元沖縄の民意は示された。だが、「国防は県ではなく国の責任」という理由で、地元の意見は「参考にする」と言う言葉を付されて無視される状況となっている。
1995年に起きた米兵による少女暴行事件を契機に、沖縄では日米地位協定の見直しや沖縄県内の基地縮小が問われた。しかし、他の都道府県ではそうした意見があるくらいにしか捉えられていなかったように思う。結果として日米地位協定の見直しは進まず、基地縮小は「整理」という言葉がもっともらしく付け加えられ、現在の辺野古移設につながっている。なぜ辺野古移設を条件とせず、普天間返還だけを求められないのか。
民主党代表選でも「日本を取り巻く情勢が厳しくなっている」と言うが、それは今に始まったことではない。そして、そうした情勢を取り除くために政府はどのような努力をしたというのだろうか。そして、アメリカ軍の存在がそうした緊迫を生み出しているという視点もあるのではないだろうか。
「積極的平和主義」という言葉を総理大臣が得意気に言っているけど、ならば彼が危険視する国々に対し平和を構築するための交渉を積極的に行うべきではないかと思う。銃口を向けあって怯えながら対峙するのが「積極的…」と言えるのだろうか。
現政権お得意の「〇〇しかない!」ではなく、様々な選択肢を出し合い、お友達ではなく様々な立場の人たちと論議して答えを出していくことが必要だと思う。それは時間がかかり面倒だけれども、この世の中ではその方がいいということを長い間の経験や失敗を経て掴んできたはずだ。
具体的な行動に移せないことを申し訳なく思いつつ、辺野古移設を強引に進める今の動きに対して改めて反対する。
昨年行われた沖縄県知事選、そして衆議院議員選挙におい、沖縄県民の意思は示された。にもかかわらず政府自民党は辺野古への移設を再考するを拒んでいる。そうした考えを記者会見で繰り返し述べる菅官房長官の姿に腹立たしさを感じるのは沖縄県に住む人たちだけではないだろう。
確かに、前県知事は辺野古埋め立てを承認したけれど、反対を公約として当選した彼による承認は「公約違反」と言える。国政においても公約違反は散見される状況ではあるけど、それは許されるものではない。そして、その直後に行われた名護市長選、さらに沖縄県知事選、衆議院議員選挙と、辺野古移設に反対する人たちが当選したことで、地元沖縄の民意は示された。だが、「国防は県ではなく国の責任」という理由で、地元の意見は「参考にする」と言う言葉を付されて無視される状況となっている。
1995年に起きた米兵による少女暴行事件を契機に、沖縄では日米地位協定の見直しや沖縄県内の基地縮小が問われた。しかし、他の都道府県ではそうした意見があるくらいにしか捉えられていなかったように思う。結果として日米地位協定の見直しは進まず、基地縮小は「整理」という言葉がもっともらしく付け加えられ、現在の辺野古移設につながっている。なぜ辺野古移設を条件とせず、普天間返還だけを求められないのか。
民主党代表選でも「日本を取り巻く情勢が厳しくなっている」と言うが、それは今に始まったことではない。そして、そうした情勢を取り除くために政府はどのような努力をしたというのだろうか。そして、アメリカ軍の存在がそうした緊迫を生み出しているという視点もあるのではないだろうか。
「積極的平和主義」という言葉を総理大臣が得意気に言っているけど、ならば彼が危険視する国々に対し平和を構築するための交渉を積極的に行うべきではないかと思う。銃口を向けあって怯えながら対峙するのが「積極的…」と言えるのだろうか。
現政権お得意の「〇〇しかない!」ではなく、様々な選択肢を出し合い、お友達ではなく様々な立場の人たちと論議して答えを出していくことが必要だと思う。それは時間がかかり面倒だけれども、この世の中ではその方がいいということを長い間の経験や失敗を経て掴んできたはずだ。
具体的な行動に移せないことを申し訳なく思いつつ、辺野古移設を強引に進める今の動きに対して改めて反対する。