今朝の #おはよう日本 で、綱島の東京園を紹介していた。僕は数年前に1度だけしか行ったことがないけど、のんびりした雰囲気の大広間と、外に広がる緑が印象的だった。お風呂のビリビリする場所は僕には合わなかったけど…
「収益性」や「効率」に抗う社長さんの心意気を応援したい。
#日曜討論 日本における労働生産性の残業代が生活の前提になっているというのがそもそもの理由ではないかと思う。そういう意味で与党のアプローチは別の目的、つまり賃金コストの低減という経済界の要望に応えるものだという印象が否めない。
買い物から戻ると玄関先に小さな花が咲いていた。昨日の夕方に水撒きしたときには気付かなかったけど。午後は用事を済ませたらのんびりしよう。 pic.twitter.com/0Tk9RPV076
今日の #のど自慢 は高知の四万十市からということで、もしかしたらと思ったら、お世話になった民宿の娘さんが出場されるらしい。一泊しかしなかったけど、今も懐かしい思い出だ。
鐘の数は少なかったけど、精一杯唱っていたね♪ 来年くらいにまた訪れたいけど、奥さんから言われた条件をいまだにクリアできていないので、まずはそちらを頑張らないとな…(^^;
磁力で走る列車と一緒に消えてしまえばいい。 twitter.com/G_D_Greenberg/…
『進撃の巨人』って、全く読んだこともないけど、ただ気色悪いと感じるのは僕だけだろうか…
@kukucoo そうなんですか。今からだとブームに流された感がするので、暫く様子を見ることにします。セブンイレブン、行きにくいですが…(^.^;
@990119T 寄生獣、映画の予告を見ただけでダメだったので、諦めます…(;´д`)
@990119T ホラーやスプラッターは苦手ですね。見続ければ楽しめるようになるのかもしれませんが、今更そこまでしたくはないですね(^.^;
@990119T ありがとうございます。機会があればチラ見くらいしてみます。
重要影響事態。これは日本にひどい分断をもたらすだろう。A国で活動する企業がテロ組織に襲われる。あるいは地域紛争に巻き込まれる。A国が米国と緊密な関係にあるなら「重要影響事態」と認定され自衛隊を派遣。A国が米国と対立する国である場合、見捨てられる。
9.11の後、2003年のアメリカによるイラク攻撃と、アメリカを支持し支援した日本政府の対応について問題がなかったかをまず評価すべきではないか。「戦闘地域」「非戦闘地域」の議論に矮小化すると本質を見失わないだろうか。 #nhkanpo
国際紛争を武力以外、具体的には外交的努力で解決するというのが日本国憲法が目指す姿なのに、国際紛争を解決するための外交努力を外務省が率先して進めているという姿は見えない。それが実体なら、『安保法制』は『外務省「私バカよね」法制』と言ってもいいかもしれない。 #nhkanpo
森本敏氏は正直な人だから、政府の味方だと思っていても時に政府が隠しておきたいことを喋ってくれる。誤爆された瞬間の中谷大臣の顔色を見ていると面白い。まあ、番組自体は楽しむ内容ではないけど… #nhkanpo
森本敏氏、安保法制のわかりにくさを「11本の法律を束ねている」というところにフォーカスしている。結論として「国会での議論を通じて明らかに」とまとめているけど、隣で聞いている中谷大臣はさぞ耳が痛かっただろう。 #nhkanpo
中谷大臣、けっこういっぱいいっぱいだな。この人も嘘をつけない人なのかもしれない。ただ、安倍ちゃんを呼んだら延々と自説を述べるという放送事故が発生してしまうから、そこはNHKであっても譲れないだろう。 #nhkanpo
録画している #ボクの妻と結婚してください。 を視始めた。イカ大王のシーン、長すぎるかな…
#ボクの妻と結婚してください。 エンディングに流れる槇原敬之さんの『5 minutes』がいい。そして、好きな人に幸せでいてほしいという男の願いって、独り者でもわかる気がする。