あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

その場所へ

2015-05-11 20:45:20 | 立ち止まる
先週、大阪で開催された「黒鷲旗 全日本男女選抜バレーボール大会」を観に行った合間に尼崎を訪れた。

先月、『わたしたちのJR福知山線脱線事故 ―事故から10年展』を観たのがきっかけだった。他にも行きたいところがあったので、結局1日は試合を観ずに過ごした。

宿泊場所の大阪・長堀橋から散歩を兼ねて1時間ほど歩き、大阪天満宮駅からJR東西線・宝塚線に乗り、尼崎の一つ先、塚口駅に向かった。そこから更に30分ほど歩き、目的地に辿り着いた。



10年前の4月25日、この場所でJR福知山線の快速列車が事故を起こし、乗客106名と運転手が亡くなられた。

当時、この事故は今の世の中が抱える様々な問題が積み重なって発生したと感じた。そして、その思いは今も変わっていない。
運転士の判断が事故を引き起こす直接の原因となったことは疑いないものの、彼をそこに追い込んだ背景も事故後に明らかになっている。JR西日本の経営者が罪に問われるものの、現時点で有罪には至っていない。しかしながら、多くの人が会社に責任があると感じている。

10年目を迎えた日のワイドショーで、あるコメンテーターが「運転士の安全意識を高めて欲しい」といったコメントを述べているのを見て、この人はいったい何を見てきたのかと呆れた。そして、この人と首相が寿司を食べているということの滑稽さを思い、重ねて呆れた。

この場所には、事故が起きた年の7月、そして5年前の1月に訪れていて、今回が3度目だった。

事故現場となったマンションとその周辺には警備員の方々がいらして、彼らが深々とお辞儀する中を献花台まで進み、焼香だけさせていただいた。

この時、僕の他には訪れている方はいらっしゃらず、警備員の方々の方が多いといった状況だったけど、彼らは僕を目の前にするとただただ深々とお辞儀されるばかりなので、事故について話をさせていただくということもなかった。

しかしながら、今思うと僕もこの日はこの場所を訪れたことに満足してしまったのかもしれない。

だから、この事故…事件については、今後も考えていきたいし、考えたことをこの場で書きたい。

事故の犠牲となられた方々のご冥福と、負傷された方々、そしてご家族や大切な人を亡くされた方々の心の傷が少しでも癒えることを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(日)のつぶやき

2015-05-11 03:54:20 | つぶやき

一貫千円を越す寿司をシャンペンで流し込んでる人たちを見ても、日本が恐ろしい階級社会になっていることの虚しさしか感じなかった。アベノミクスは、確かに、そういうひとを増やしたのだろうが、あまりに薄っぺらで、にわか成金にしか見えない。

Kozyさんがリツイート | 36 RT

海保、陸上で強制排除 弁護士「違法な暴行」 海保は否定 琉球新報goo.gl/YIr3Ks:異様な雰囲気の写真です。米軍がイラクや世界各地で行った無差別弾圧の時もサングラスを掛けていました。後ろめたさがある海保の蛮行 pic.twitter.com/U6yMfEaBe1

Kozyさんがリツイート | 45 RT

スイスのラジオ局からインタビューを受けることになりました。質問状を先に送ってねとお願いしたら、こんなのが届きました。ヨーロッパのメディアから現代日本はこんなふうに見えているのです。blog.tatsuru.com

Kozyさんがリツイート | 553 RT

今日の午後1時50分からのNHKアーカイブスでは、2011年放送の『NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 第3回「“熱狂”はこうして作られた」』を取り上げるという。bit.ly/1Qxwv1G 元番組そのまま再放送すべきだと思う。ゲストは保阪正康氏。

Kozyさんがリツイート | 177 RT

#nhk 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか』という番組を視ている。メディアが軍部の暴走を後押ししたという事実を追った番組が放送されたのは4年前。それから僅かな間で日本はまた急激な右旋回を続ける中、この番組の再放送を決めたスタッフには感謝したい。

12 件 リツイートされました

#nhk 『日本人はなぜ戦争へと向かったのか』 進行役の松平定知氏もスタッフも、まさか自分たちが振り返ったマスコミの闇の時代がその後すぐに再来するなんて思っていなかっただろうな。多くの人が「安倍晋三」なる男が再度総理大臣になるなんて思っていなかったように。

101 件 リツイートされました

東日本大震災での原発事故を目の当たりにして、それまでの自民党政権を疑ったはずなのに、僕らは「安倍」を戴く彼らを再び政権を預けた。自業自得と言えばそれまでだけど、せめて世の中を俯瞰したり客観視できるようになれたらと思う。

6 件 リツイートされました

マスコミに誘導された大衆が更に暴走し、はじめはそれを望んだ政府がその暴走に押されていったというのは興味深い。「ネトウヨなんて異端だ」と高を括っているうちに、書店には「日本はすばらしい」という類いの本が並び、マスコミは政府の考えを忖度する世の中になっている。

9 件 リツイートされました

(続き)前と後で追加されていた保阪正康氏のコメントも、簡潔ながら躊躇なく問題の核心に踏み込まれていた。「当時自分が生きていたら、という自分の問題として考える想像力が必要」という指摘も重要。虚心坦懐に歴史的事実と向き合った上での「想像力」がなければ、単なる「知識」で終わってしまう。

Kozyさんがリツイート | 97 RT

googleのトップ画面 「母の日」のアニメーションが可愛くて、ついつい見入ってしまった。今日は近所でケーキを買い、そして、ずっと言われ続けていた「植木の植え替え」を少し済ませたくらいしかしていないけど…


今日のNHKの番組で、保阪正康氏は「国民の『知る権利』とメディアの関係」について、国民の一人一人が自分で調査や取材、権力の監視などできないから「メディアが代行」する(それによって報酬を得る)、メディアはそのような「社会的使命を負っている」と指摘されていた。現役記者も観ただろうか。

Kozyさんがリツイート | 78 RT

@mas__yamazaki 彼らはいつも「この道しかない」と強調しますが、それって政治家としては「私バカよね…」と言っているようにも聞こえます。対案を示すことができない野党も、また、長州の法螺吹き男に疑いを持たずについていく僕ら有権者も共犯者ですが。


@yosimiu88 大丈夫ですか? お大事にして下さい。


@yosimiu88 「試合見に行かないで」というのは、ある意味風邪よりきついんじゃないですか…(^^;


@yosimiu88 その意気込みが風邪を追い払ってくれそうですね。来週のツイート楽しみにしています!


ブログを更新しました。 『20150510 振り返り』
ameblo.jp/kozy26804/entr…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする