あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

れるられる

2015-05-27 21:50:00 | 本を読む
最相葉月さんの『れるられる』を先日読み終えた。

岩波書店から刊行されているシリーズ「ここで生きる」の一冊として今年の1月に刊行されたこの本について、「まず『れるられる』というタイトルが思い浮かんだ」といったお話を先日のトークイベントで著者の最相葉月さんご本人から伺った。

さて、ノンフィクションライターの最相さんが書かれたこの本は

第1章 生む・生まれる
第2章 支える・支えられる
第3章 狂う・狂わされる
第4章 断つ・断たれる
第5章 聞く・聞かれる
第6章 愛する・愛される

と、、「れる」(能動)と「られる」(受動)の境目についての6章からなるエッセイだ。

最相さんは、ご自身の身近にいる方々や取材を通じて知り合った方々との間で感じられたことや経験されたことを契機に、受動と能動の境目を超えて考察を深めることで、その境目を丹念に浮き彫りにされていく。途中に挿入される取材内容が、主題を鮮やかにしていく。

軽やかな語呂のタイトルとは異なり、それぞれの内容が心の奥深くに刺さるような感覚を覚えた。そして、それぞれで提示された問題に対する方向性が提示されているという訳ではないのに、読み終えると少し心が軽やかになった気がした。それは、僕の心が折れやすいからかもしれない。

誰もが「れる」の立場に居続けるわけでもないし、また、「られる」の立場に居続ける訳でもない。普段はそんなことを考えることはないけど、この本を読んで、改めてそんなことに意識が向かったことも、心を軽やかにしてくれたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(火)のつぶやき

2015-05-27 03:58:38 | つぶやき

荻原博子さんが指摘する日本の教育に対する支出が低いという件。塾や予備校などの教育ビジネスに人々を向かわせるための施策だと思う。博友会とかもそんな匂いがしたね。 #クロス


@hachimitu0803 えっ、入院ですか? 1ヶ月先とは、その間が忙しいですね。お大事にして下さい。


前大戦中の日本が、戦争であれほど自国民や他国民を必要以上に多く死なせた要因として、戦後繰り返し指摘されてきたのは「人命軽視」と「精神主義への異常な傾倒」、「兵站(=合理的な準備)と不都合な情報の無視」だった。今、そうした諸問題の再発で国民、特に自衛隊員の命のリスクが高まっている。

Kozyさんがリツイート | 215 RT

国連が提唱していた「人間の安全保障」について。日本の外務省の説明はこちら。mofa.go.jp/mofaj/gaiko/od… 国連広報センターのサイトはこちらに。unic.or.jp/activities/hum… #jwave

Kozyさんがリツイート | 17 RT

「前線」か「後方か」など、自衛隊のリスクを考えることは大切ではあるけど、そもそも今回の法案が「違憲である」という点を野党は国会での討議でしっかりと突いてほしい。 #jwave #jamtheworld

5 件 リツイートされました

米軍抜きに日本の防衛は考えにくいだろうけど、仮に米軍が撤退したら日本は中国に対し強気一辺倒で行けるだろうか。日本人自身による過去の戦争の検証を含め平和を志向していくべきだ。遅きに失した感はあるけど、今始めなければ、いつか来た道しかない。 #jwave #jamtheworld

2 件 リツイートされました

@Koh_Kashiwagi 「放る・将門に」なんてどうでしょう…


@Koh_Kashiwagi ありがとうございます。いわれとか考え付きませんでしたが…


安全保障法制の関連11法案が国会に提出された。政府は「平和安全法制」と呼ぶという。野党議員が「戦争法案」と呼び、自民党が反発した法案だ。同じ法案を「平和」と「戦争」という正反対の言葉で呼び合う事態に未来小説「1984年」を思い出した。huffingtonpost.jp/nobuto-hosaka/…

Kozyさんがリツイート | 68 RT

辺野古新基地建設に埋め立て用の岩ズリを沖縄に送る可能性の高いとみられる業者がアルゼンチンアリなど外来種の混入を防ぐ対策を検討していないことが分かった。「岩ズリは基本的に洗浄しない」と説明。市民団体代表は「洗浄しても除去は無理」と指摘。 pic.twitter.com/hzHfMcEZo1

Kozyさんがリツイート | 49 RT

リヴァーレの皆さんのチーム旅行、楽しそうで見ていてほっこりする。
そう、スプリングスの皆さんの様子も少しずつ伝わってきた。彼女たちは今、少し遅いオフを楽しんでいるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする