菅氏の「全く問題ない」など一連の言葉は、日本社会の一部に修復困難なダメージを与えたと感じている。まあ、それは安倍政権全体に言えることだろうけど。憲法学者に続き、論理学者や言語学者、倫理学者も声を上げてほしい。 twitter.com/yukikomailmaga…
@yukikomailmaga @KazuhiroSoda 想田さんのツイートを楽しみつつ、「菅語」の持つ恐ろしさを再認識させてもらっています。
昨日から質問を投げかける人に対しても粛々と #菅官房長官語で答える 想田さん。普段菅さんがどれだけ思考の停止、対話の拒絶、説明を放棄しているかが分かる。必死な批判的リプライも空虚な言葉で投げ捨てられてしまうやり取りが切ない twitter.com/kazuhirosoda/s…
ジャーナリズムについてのメモ。政府発表を、そのままストレートニュースで伝えることは、「政府広報」のような印象を視聴者に与える。みなが自由にコメントするソーシャル・メディア時代においては特に。
人の移動は、当然、すでに住んでいる人たちとの間に摩擦を起こすこともある。一方で、新しい出会いがあったり、文化を生み出したりもする。肝心なことは、人が移動することは歴史上例外的なことではなく、むしろ常態であったということを認識することだろう。その上で、今という時代を見ればよい。
日本は、周囲を海に囲まれた「島国」であり、人の移動の把握が比較的しやすい。また、言語や民族について「単一」という「神話」を持ちやすい近代史があった。そんな中で、以上のように人類史の常態であった人の移動に対して、抑制的な政策を打ちやすい状況にあるといえるだろう。
日本の「常識」と世界の「常識」のずれは、過去にもいくつか指摘されてきたが、今顕在化している「難民」の問題は、そのずれが劇的なかたちで照射されるアキレス腱になりうる。ヘタをすれば、日本の対外イメージが大きく損傷する。国を代表すると「見なされやすい」政治家の方々の自覚を希望する。
外国人と一緒に暮らすのが不向きというなら、ドイツ人も同じ。しかし、さすがの彼らも半世紀以上、移民や難民と暮らす中で、少しずつではあるが共生の方法を学んでいった。なおも新たな排外主義は生まれるが、それと闘う人々も生まれる。揉め事が起きるからやめましょうでは世界で孤立していくだけ
塚本晋也さんと片桐はいりさんといえば、ドラマ『セクシーボイスアンドロボ』で大後寿々花さん演じる主人公ニコのご両親役を思い出します。 twitter.com/tsukamoto_shin…
内閣法制局は、集団的自衛権行使を可能とした憲法9条の解釈変更の審査に、後ろめたい気があるのだろうか(南日本新聞)bit.ly/1LleTaL「公文書にすれば、情報公開制度によって、十分な検討をしたのか国民から疑念を持たれる、と懸念した可能性がある」国民への背任。
免許更新だん。昔に比べると更新センターがずいぶんがらんとしている気がします。若い人が少ないんです。更新すぐに終わりました。講習では「自転車事故が激増」という話を聞きました。なるほど!人々は車から自転車に移行したんですね。
三日間、社会の流れと離れている間にいろんな出来事があった模様だが、内閣法制局が「安保法案成立の経過を公文書に残さない」という問題は、この国が倫理的に崩壊する過程にある現実を示している。今の日本政府は、歴史の検証に耐えられず、正当な政治的責任を負う覚悟の無い人間に乗っ取られている。
「過去の歴史を都合良く書き換えることに抵抗がない人間」は、重要な政治的決定の記録を残さないという「歴史への背信行為」にも全然抵抗がない。所属集団のためなら嘘をついても不都合な記録を消しても許される。むしろ推奨される。国家ぐるみでそれをやって国を破滅に導いた戦前戦中に回帰している。
閣議決定時の内閣法制局での検討文書不作成、参議院特別委での採決と議事録の不存在。成立過程のいくつもの段階で「記録無し」なのに、日本の戦後70年の政策が壊され、主体的に戦争へ参加できる体制へと転換された。歴史に対する責任を承知の上で指紋と足跡を消す行為は「泥棒」のそれと変わらない。
日本のような国では特に、脅迫者が「弱くて折れそうな相手」をまず脅し、それをもって周囲の「個人として思考が独立していない多数」を萎縮させる手法が一定の効果を持つ。3人を見せしめにして、周囲の97人を黙らせる。しかし97人が萎縮せずに個人として黙らなければ、脅迫者の目論見は失敗する。
TPP難航3分野、政治決着目指す 閣僚会合が開幕:朝日asahi.com/articles/ASHB1… …→決着しなければ失敗なのではない。長期間漂流するほうが安易な決着より良い結果を生むなら漂流したほうがよい。決着が成果ではない。安倍政権の単純な頭では理解できないだろうが・・。
芳根京子さんの他局(民放)ドラマでの活躍をNHKが評価しての大抜擢だと思う。 #オモコー ファンの皆さんも嬉しいと思う。
あがっている生徒がいたら「10秒ジャンプ!」で緊張をほぐして上げてほしいな(^^♪ twitter.com/YoshineKyoko/s…
@miyu33japan 図書館を訪れる生徒さんも巻き込んで楽しいハロウィンを迎えられたらいいですね(^^)
丸美屋といえば、高度成長期に初お目見えした麻婆豆腐の素はあの通りの日本風味なので、長いこと陳さん系とは無縁だと思っていたのだが、何かの番組で、丸美屋は陳麻婆をよく知った上で、そのままだと強力すぎて広まらないだろうから工夫して別の食べ物にした、みたいな話をやっていて感心した。
@couppy_lamune 今日のエピソード、中でも、はつとあさが泣き合うシーンを後々思い出すことになるのでしょうね。悲しいですが…
#あさが来た 宮﨑あおいさん演じる はつ は、宮﨑さんが主演された #純情きらり で井川遥さんが演じられた杏子…もも姉ちゃんのような扱いをされるのかと心配になる。そういえば、母・梨江を演じる寺島しのぶさんは、長姉の笛子だったよな…って、ちょっと混乱(^^;