Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

エキゾーストの処理が終わりました

2022-09-18 21:16:58 | Hino Samurai

本日の山陰は、午前中は薄曇り・・・午後からは雲が厚くなってきまして夕方一時的ではありましたが・・・「台風か!?」って言った感じの風が吹いていましたよ。
今日はまだマシでしたが・・・明日の天気が思いやられますね。
予報によれば明日は頭の上を台風が0通過してゆく様な予報が出ています。

そんな中ですが「いのこー」さんから献本が届きました。
今回の表紙は黄色(山吹色かな!?)のアルピーヌですね。
私、父親がシトロエンを溺愛していましたので・・・
影響はかなり受けていますがLHMが漏れてしまって、俗に言う大量下血(笑)・・・をしてしまって動けなくなってしまったりしたのでフランス車は嫌いなんです・・・がアルピーヌだけは好きなんです。
小学生の頃父が乗っていたのがDS19でして・・・その後GSやBXなどなど・・・これがまた朝エンジンがかからないのです。
DS19はシトロマチックなので押し掛けも出来ずでしてね。
父と母と叔父はそうなったら歩いて出勤していました。

今となっては良い思い出ですけどね〜。

台風の目は果たして真上を通過して行くのでしょうか??

出勤してすぐにやったのはやはりオクラの収穫です。
今日のランチで使うんでね〜
朝どりオクラの肉巻きなのですよ・・・贅沢でしょ!?
自分で作った野菜がランチのメインになっているってね(笑)
余分に作って食べるのですが・・・実に美味しい。
自画自賛ではないですが・・・(爆笑!)

でもただ収穫する訳ではありません。
オクラですがこの時期少しづつですが背が高くなってきていましてね、強い風には弱くなるのです。
前回の台風11号でもかなりオクラが倒れていまして、倒れたままで実をつけているものも多々ありますが収穫がやりにくいのですね。
なので・・・
葉っぱをなるべくカットして風の抵抗を受けないようにしておきます。
もちろんですが葉っぱが多い方が光合成ができるのでオクラの為には良いのですが台風の風で倒れてしまっては弱ってしまうのです。
強風が吹いた時に抵抗にならないように葉っぱをできるだけカットしておくんですね。
まだ花が咲いていますからもう少し食べたいですね。

この後、隣の畑の草を刈りました。
お彼岸がきますのでね・・・
畑をきれいにしておこうと思ったのですが・・・畑の耕運作業が間に合いませんでした。
草刈りまでは終わっていますから台風の後畑の土が乾いたら耕運機をかけましょう。

お昼は程々に忙しくて・・・
やっぱりアトリエに戻ったのは14時半ごろかな〜。

これでやっと本業開始です。
今日はエキゾーストからですね。
と言ってもすんなりと付く訳ではなく、先日の更新で書いたようにそのまま付くとは思えないのです。
まずはシリンダーヘッドのエキゾーストの取り付け用に穴をあけました。

エキゾーストを一体でシリンダーヘッドに取りつけてからフレームの間を通して取り付ける事は難しそうだったので一旦フレームの前側でカットしておきます。
エキゾーストは中心に0.5mmの真鍮線を立てておきまして後ろから差し込んで接着できるようにしておきます。
インストには簡単そうに書いてありますけどね・・・そのままでは組み立てられないと思うのです。
こうやっておけばエンジン側を組み立ててから最後に差し込んで接着できますね。

このエキゾーストも問題があったので昨日の更新では結論が出せなかったんです。
迷いがあったんですよね。

続いてエンジンルームの部品を組み立ててゆきましょう。

エンジンルームはこれ以外にも問題が多いのです。
エンジンルームの右側にはオイルタンクなのかガソリンタンクなのかわからないのですがタンクがあります。
蓋がクイックフィラーになっていますから多分ガソリンタンクではないかと思いますが・・・
こちらは問題なく取り付けが可能ですね。

問題は左側のスペアタイヤです。
少し右向きになりますが収まるのは収まります。
しかし・・・向きが少し違うんですよね。

実車はこんな感じなのです・・・
傾いてはいますがほぼまっすく後ろ向きなんですね・・・
言葉の理解が出来ますかね〜!??

つまりこんな向きにしたかったんですよね。
ボディの内側やフレームなどなど・・・少し削りましてやっとこの向きに収まりました。

ここからは少し残業です。
ダンプの荷台ですが上側のホロの部分をやり直しました。
と言うのも・・・ホロの柔らかい感じを出したくてライターで少し熱を加えて加工しましたら・・・ちょっと溶けすぎてしまいまして・・・(笑)
やり直しです、俗に言う失敗というやつです。

今度は無難にプラ板を曲げて作りました。

これで荷台もなんとかなりそうですね。

明日はF2007に戻ります。
残った部品にウレタンクリアーを塗らなければなりません。

残業物件も塗装を進めます。


リアサスペンションの製作

2022-09-16 19:53:13 | Hino Samurai

本日の山陰は雲はありますが晴れて大変暑い1日でした。
その暑い中ですが通常通りオクラの収穫から始まりまして先日刈り取ったカボチャのゴミを燃やしました。
この所の良い天気でずいぶん乾いておりましてね・・・台風が来て雨が降り濡れてしまいますとまた燃やせなくなってしまいますからね〜。
しかも台風が近くなっただけで風が強くなりまして燃やせなくなりますから・・・今の内でしょう。
まあ8割位燃やせたかな〜、まだ生な部分もありますのでね燃えないのです。
夕方水をかけて消火しまして消防署に消火の電話をしておきました。

今日も厨房係はいつも通りほどほど忙しく(笑)
3時前になってやっとアトリエに戻りましたらN白君が頼んだチークの展示ベースを持ってきてくれました。
10個頼んでいたのかアクリルカバーを間違えて10個頼んだのか・・・定かではありませんが(笑)
下と上は同じ数必要なんですよね。
追加で5個お願いしておきました。
続いてU野さんがご注文をいただいていたミニカーを引き取りにいらっしゃいました。
夕方まで色々お話をしましたがやはりミニカーが好きな方のお話は楽しいですね〜。

今日はまず新品のミニカーの加工からです。
新品のミニカーを分解して加工するなんて(しかも限定品なんです)、すごくプレッシャーがかかります。
下の写真はとりあえずベース板から取り外しまして・・・という所です。

ブレーキキャリパーをオレンジ色に塗ってから納品してくださいってことで・・・
ブレーキやホイールを分解です。

オレンジ色を調色しまして・・・ボディのラインに合わせて少しグレーを混ぜてコントラストを下げています。
ボディは艶消しなのでオレンジ色が少しボケた感じなんですね、デモホイールのカラーがグロスブラックでそのスポークの奥にあるブレーキキャリパーは余りボカシ過ぎますと存在感が無くなってしまいます。
実に難しいバランスなんですね。

塗料が乾くまでにデカールを作ります。
ブレーキキャリパーはオレンジなのでこんな場合ブレーキキャリパーに貼られているランボルギーニのロゴはブラックなんですね。

印刷してみました。
ブラックの単色で印刷しますがこのロゴの横幅は2.3〜2.5mmほどなのでいかに小さいのか解りますよね。
でも有るのと無いのでは全く雰囲気が違ってきます。

貼ってみました・・・実に小さいです(笑)
まあ良いでしょう、出来るだけ何とかするのが私の流儀なんでね。

そしてクリアーコートをしておきます。
ちなみに、完成品のミニカーではクリアーコートされていませんでした。
シンナーをつけた綿棒で拭きますと一瞬で消えてしまいます(笑)
でも耐久性を考えたらクリアーコートをしておくべきと考えました。
もちろん手間はかかりますけどね。

カーボンブレーキのエッチングを元に戻しました。
まあこれは難しいことではありません前後左右に気をつけて取り付ければそれで完了ですね。

そして組み立てに入ります。

組み立ては分解と反対の順番です・・・
使う接着剤と取り付け位置に気をつければ大丈夫でしょう。
接着剤が硬化するまで平面がきちんと出ているショーケースのガラスの上で過ごしていただきましょう。

続いて・・・
少し前に指が欠けた陶器の人形を直していましたが今日は指にペーパーをかけて整形しまして下地を塗ってから

肌色を調色しまして塗装しました。
サンドブラウン+ホワイト+イエロー+レッドという感じかな・・・。
もうどこが折れていたのかは全くわからないのでは無いかな?

接着剤が硬化しましたので下の展示ベースに戻しました。

どうでしょうか?
良くなりましたか??

サイドから良くみますとオレンジ色のキャリパーが中々良い感じですね。
確かにキャリパーはラインと同じようなオレンジ色が良いですね。
なぜ最初からこうしなかったのか・・・実に不思議ですね。

ここまでやってやっと今日の本業です。
今日はサムライのリアサスペンションをつくりましょう

まずはリアのアッパーアームですね

真鍮線の0.5mmの端の部分を潰しましてそこにアドラーズネストの六角ボルトをハンダつけしましょう。

これをカットしてリアのアッパーアームとして取り付けています。

続いてロアアームですね
同様に作業を進めますがロアアームはちょっと面倒な形状なのです
前から斜めにテンションロッドがついていましてリアのアップライトの下側にV型のロアアームに接続されます。
ちょっと解りにくいかもしれませんが・・・

流石にレーシングカーのサスペンションですね・・・単純ながらも効率的な配置になっています。
続きは明日ですね・・・
いよいよ明日はシリンダーヘッドを取り付けてエキゾーストパイプの取り付けを進めましょう。
残りはリアウイングとエンジンルーム内のディティールが主になりますね。
今日も残業ができませんでしたが明日あたりからは残業物件は塗装に入りたいと思っています。
うまくいけばデカールくらいは作れるかもしれません。


今日は定休日なので雑用中心になりました

2022-09-13 21:49:18 | Hino Samurai

本日の山陰ですが・・・やはり気温は高めで湿度も高め・・・高く無いのは私の稼ぎ(笑)
今日は雑用が中心の仕事になりました。
朝は早めの出勤して厨房の調理台の高さを変更する為に隣町の松江市まで出かけました。
と言うのも厨房にあるソフトクリームマシンを入れ替えることになったんですね。
流石に開業から13年を経て故障も多くなって修理代が嵩んできましてね・・・
交換することにしました。
交換にあたって仕様を変更することにしました
まず電源ですが100Vから3相200Vに変更です。
大きさも変わってきますので調理台を20cm低くしたかったんですね。
この後動力の200Vの電源も工事して頂きますが、こちらは月末くらいになりそうでして仕方がないですね

ついでに松江市で業務スーパーで買い物を家内に頼まれましてね・・・
他にも数件買い物です(笑)
中々買い物に一人で出る事もありませんので街の変わり様にはクラクラしますね(笑)

帰ってきてからラッキョウの植え付けを全て終わりました。
終わったのは既にお昼の時間を大きく過ぎていましてね・・・
この時点で既にクタクタです

お昼ご飯を食べてから水菜とレタスの苗を植えまして・・・
その後・・・午前中に届けた調理台の加工が終わって持ってきてくださいました。
私が引き取りに行きますよって言っていたんですが・・・今日は鐵工所の社長さんのサービスで配達していただきました。

午後かなり遅くなってから少し本業を進めます

エンジンのシリンダーヘッドにエキゾーストパイプをつけたいのですが・・・
キャブレターは普通に当時の定番でソレックスかウェーバーなので取り付けは簡単なのですがエキゾーストはちょっと問題があります。

インストには下の写真のように「取り付けます」としか理解できない書き方なんですが・・・

どう考えてもそのままでは付きそうもありません。
そればかりか取回しさえも分からないのです。

今夜少し考えます。
多分途中で一旦カットして取り付けるようになるような気がします。

続いて残業です
ダンプの荷台の前側ですが梯子が付いているのです。
しかもたぶん片側だけかと思われます。

ハシゴの周囲の部分はこんな形をしています。
ただし・・・幅がこれで良いのかは??なのですが。

続いて足をかける部分を作ります。

しかも・・・これで良いのかは迷う部分ではあります。
まあ真鍮は金属なのでこの細さでも強度は十分にあります。

中々楽しい作業ですね。


シリンダーヘッドとリアのブレーキ関係を仮組みしました

2022-09-12 20:50:11 | Hino Samurai

本日の山陰は曇り時々晴れ・・・夕方になって少し雨が落ちましたね。
気温は高めで湿度も高めでした。

数日前から行っているラッキョウの植え付けですが・・・昨日で予定していた場所を全て植えちゃったので今日は畑の耕運作業から再開ですね。
ついでに鶏糞などの肥料もすき込んでおきまして万全!?の体制です。
流石にマルチシートまで張る余裕はなかったので耕運作業だけで終わってしまいました・・・。
明日はら今日の植え付けが終わるといいですね。

今日も厨房係が忙しくて中々アトリエに戻れませんでした。
Cafeの仕事は中々ご来店が読めませんで・・・十分な準備ができているのかどうか・・・わからないのですが、なるべくお待たせしないように配慮はしているつもりです。

中々難しいですね〜。

午後3時を大きく過ぎてからやっと本業を開始しました。
まずは厨房係をしている間にS木さんから来たご依頼を片付けておきます。
国内のナンバープレート2台分と海外のナンバープレートですが・・・少々多めにデータを作っておきました。
一応2種類作っておきましたのはS木さんがどちらを使われるのか分からなかったのでね・・・
どちらでも対応ができるように準備しておきました。

プリントしますとこんな感じ・・・
見た目だけではこれで良いのわかりませんけどね・・・
ご依頼をいただいた方が困られないようにという配慮が大事なのです。

そして本業ですね。
サムライはエンジンの周囲のフレームが一段落しましたのですが・・・まだまだ問題は山積しています。
ちょっと気晴らしにシリンダーヘッドとタペットカバー(カムカバーではありませんよ!!この車はヒノコンテッサのOHVのエンジンを乗せていますからねOHVの場合はカムカバーじゃなくてタペットカバーなんですね・・・笑)をブロックの上に載せてみました。

私が幼少の頃、父がコンテッサセダンに乗っておりましてこのタペットカバーは記憶がありますね。
決して好きな車ではなかったですが・・・何故なら友人宅はもっと新しい車に乗っていましてねコンテッサセダンなど私の幼少期にもポンコツ車でしたから・・・(笑)
友人には肩身の狭い思いをしていました・・・父はそんな事は微塵も感じてはいなかったと思いますが・・・。

続いてホイールの内側の組み立てに入りましょう。
普通の車はホイールのすぐ内側にブレーキがありましてその内側にサスペンションを支えるアップライトがついています。
しかしサムライはちょっと違うのです
ホイールの内側にアップライトがありましてその内側にブレーキディスクが付いているのです。

この写真では見えにくいかもしれませんが一応実車の通りに配置してみました
この配置は面倒ではありませんがブレーキディスクの大きさが小さくなってしまうのが難点かもしれませんね。
ブレーキディスクを大きくすることはできます・・・しかしそれ以上にアップライトを大きくしないとロアアームやアッパーアームがブレーキディスクに干渉してしまうのが難点ですかね。
大きくしてもいいのですがその分重くなりましてバネ下の重量が重くなってしまいますからね。
ブレーキディスクがアップライトの外側に付く配置ではディスクの大きさに関わらずアップライトを軽量化できますのでこの配置は?がつきますね。

デフの部分の両サイドにカバーを取り付けましてその外側のドライブシャフトにゴム製のカップリングを付けようかと思っていますが・・・
フレームがあまりにも近くて取り付けるタイミングが中々難しいですね。

このカップリングですがキットのドライブシャフトの部品に付いていたものを切り出して穴を開けたものです。

やっと取り付けてみましたが・・・自宅に戻ってこの写真を見たときにぞ〜っとしました。
左側のフレームの部分が外れています・・・ハンダ付けしたのに・・・
やはり真鍮線の断面だけのハンダつけは強度が無いのですね。

ここからは残業物件です。

右と左ではミラーのステーの形状が違っていましてね。
もちろん取り付け位置も変わっています。
今日は右のミラーのステーからです。

こちら側はひさしの部分を貫通するような構造にはなっていませんので少し楽かな(笑)

ステーにミラーの取り付けをハンダ付けしたのは反対側と同じです。
違うのはその下がわに小さなミラーが追加されていることですね。

こちらはプラモデルのキットには部品が付属しませんのでプラ板で作っています(白い部品がそれですね)

明日はお休みですが・・・
サムライの製作と残業を進めたいですね。


フレームの作り直しを進めています

2022-09-11 22:15:12 | Hino Samurai

本日の山陰は・・・曇り時々晴れ・・・夕方雨だったですね。
天気予報で今日は降水確率が結構高かったので多分午後くらいからは降るんじゃないかな〜と思って行動します。

出勤して直ぐにやっぱりオクラの収穫です・・・気温が低くなってきましたので収穫量は少なくなってきましたね。
背はまだ胸の高さくらいなのでまだまだいけると思っていますが、種を蒔いたのが遅かったですからね〜。
時間が足らなかったかもしれませんね〜。

その後は、またラッキョウの植え付けです。
今日は4.5kgの種ラッキョウを植えましたのでちょうど半分植えたことになりますね。
それにしても・・・種ラッキョウを買い過ぎか!?(笑)
でもね〜毎年70kgくらい収穫していたはずなので・・・この分量でいいはずなんですが・・・(滝汗!)

11時を回っても残業してラッキョウを植えていましたらCafeの駐車場に次々と車が入ってきましてね・・・
ちょっと心配して中に入りました。
11時前からランチのお客様がいらっしゃいまして・・・有り難いことですね。
汗をかきかき・・・厨房係です。

厨房係が終わったのは・・・午後3時を過ぎてからでした。
それにしても今日も忙しかったです。

ちょっと遅くなりましたが本業を少し更新です。
昨日の続きで上側のフレームを延長してハンダつけします。
前側は斜めに継がなければなりませんので先端を斜めに削ってハンダ付けですね。

本当はこの斜めの補強にX型に補強が入りますが他の部分が気になったりしまして後回しにします(笑)

延長したフレームをシャーシに仮組みしてみました・・・
何がしたいのかと言いますと一番後ろについているリアカウルの受けの部分の高さや位置が変わってくるので調整が必要なのです。
細かなことですが・・・なにしろ寸法に余裕がないので全部影響が出てきますね。

斜めの補強を一旦取り外します。
これを外しますと高さを調整することができるのです

書けば簡単なんですが・・・実際に調整するのはなかなか大変です(笑)

何度も調整をしましてやっとここまで・・・
まだドライブシャフトやタイヤが付いてないので何とも言えませんが・・・この後確認します。

ドライブシャフトをミッションに組みつけてからタイヤ/ホイールを取り付けてみました。
やっと元に戻った様な気がします。

で本日の残業です。
ひさしの上側の両サイドの板を追加しました。
これでやっと実車の形状になりました。



フロントウインドウの上側のひさしの部分ですがこんな感じでキャビンの部分につきますが・・・

実車ではこのひさしの一部を貫通してミラーのステーが付くのです。
なかなか複雑ですよね〜。

プラモデルのキットではこんな感じのミラーのステーが準備されています。
しかし形状が違うんですよね。
マイナーチェンジ前と後なのかもしれませんが、とにかく形状が違うので使えないのですよね。

インストを確認しても取り付けの位置も違いますしね・・・
このまま使う訳にはゆかない・・・と言うのだけはっきりしています。

真鍮線を使ってミラーのステーを作ってみました。
真鍮線ならハンダ付けが効きますので比較的加工が楽なんですね、しかも強度も高いですからね。
こちらが作った左側のステーです。
形状も複雑です・・・。

ミラー自体を取り付けるための横に出ているステーをハンダつけしました。
複雑な形状なのでなかなか大変ですね。

ここで時間切れになってしまいまして残業と本業は明日へと続きます(笑)