本日の山陰は天気が良くて穏やかな日でしたが、隣町の米子から東側は雨が結構降ったらしいですね。
当アトリエの周りは全く降っていませんので天気が良くても少し離れると雨が降っているなんて事も有るかもしれませんね。
さて本日は昨日の続きでハインケルのリアに有る荷物置き場に籐製のトランクを置きたいのでその製作の続きをいたしましょう。
昨日、制作した蓋の部分は保留しておいて新しい物を制作致します。
昨日制作した物はちょっと問題が有りまして長手の両サイドの真鍮線がどうしても見えてしまうのです。
今回は少し工夫をしてその両サイドの真鍮線が見えない様にしておこうと思います。
籐のトランクには蓋を開かない様にする為のベルトがかけてある事が多いので先の両サイドの真鍮線の補強の位置をそのベルトの部分に付けておこうという作戦です(笑)
上側に有るのが昨日作ったもの、その下側が今回製作中の物で両サイドは振り放しになっています。
途中まで巻いてみました。
巻くのは下のプラグコードです・・・ちょっと切れやすいのが玉に傷ですね・・・。
どうやって巻くのが楽かいろいろと試しましたが2人の息子が使った針箱を持ち出して縫い針を試してみました。
これは結構使い易いですね。
それにしても40年前に私達が使った針箱と中身が随分違う事にちょっとびっくり致しました・・・最近はプラスチックが多いんですね~。
当アトリエの周りは全く降っていませんので天気が良くても少し離れると雨が降っているなんて事も有るかもしれませんね。
さて本日は昨日の続きでハインケルのリアに有る荷物置き場に籐製のトランクを置きたいのでその製作の続きをいたしましょう。
昨日、制作した蓋の部分は保留しておいて新しい物を制作致します。
昨日制作した物はちょっと問題が有りまして長手の両サイドの真鍮線がどうしても見えてしまうのです。
今回は少し工夫をしてその両サイドの真鍮線が見えない様にしておこうと思います。
籐のトランクには蓋を開かない様にする為のベルトがかけてある事が多いので先の両サイドの真鍮線の補強の位置をそのベルトの部分に付けておこうという作戦です(笑)
上側に有るのが昨日作ったもの、その下側が今回製作中の物で両サイドは振り放しになっています。
途中まで巻いてみました。
巻くのは下のプラグコードです・・・ちょっと切れやすいのが玉に傷ですね・・・。
どうやって巻くのが楽かいろいろと試しましたが2人の息子が使った針箱を持ち出して縫い針を試してみました。
これは結構使い易いですね。
それにしても40年前に私達が使った針箱と中身が随分違う事にちょっとびっくり致しました・・・最近はプラスチックが多いんですね~。