今年も糀つくりが始まりした。
暖かくなってからのほうが糀作りがやりやすいから、と毎年味噌は春仕込むことにしているのに、昨日から真冬のような寒さが戻ってきています・・・ちょとマヌケなような・・しかし計画してしまったので始めました。
おとといから13・5キロの米を浸水。
昨日の夕方、せいろで蒸し、種こうじをまぶし(種付け)、現在コタツで保温しながら米にこうじカビを繁殖させているところです。
朝から糀の薄ら甘いいい香りが部屋中プンプン漂っています。
先程種付けから15時間経過したところで1度切り返しました。
今のところいい調子♪
保湿や保温や、温度の上がりすぎや水分の放出に気を配りながら、明日の夕方にはますますいい香りの良い糀に仕上がる予定(きっと)。
というわけで土曜日は朝から味噌を仕込みます。
急ですが、お手伝いさん募集~
お時間ある方、是非来てください。
暖かくなってからのほうが糀作りがやりやすいから、と毎年味噌は春仕込むことにしているのに、昨日から真冬のような寒さが戻ってきています・・・ちょとマヌケなような・・しかし計画してしまったので始めました。
おとといから13・5キロの米を浸水。
昨日の夕方、せいろで蒸し、種こうじをまぶし(種付け)、現在コタツで保温しながら米にこうじカビを繁殖させているところです。
朝から糀の薄ら甘いいい香りが部屋中プンプン漂っています。
先程種付けから15時間経過したところで1度切り返しました。
今のところいい調子♪
保湿や保温や、温度の上がりすぎや水分の放出に気を配りながら、明日の夕方にはますますいい香りの良い糀に仕上がる予定(きっと)。
というわけで土曜日は朝から味噌を仕込みます。
急ですが、お手伝いさん募集~
お時間ある方、是非来てください。