【青森・木造駅】JR東日本、五能線の駅。列車発着に合わせてコンクリート製の巨大マスコット土偶シャコちゃんの目から赤い「いらっしゃいビーム」を点滅発射していたが、子供のトラウマになると不評だったため、現在はビーム自粛中。 pic.twitter.com/psp12rTPKz
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) 2016年11月2日 - 19:01
職人の芸っていうのはね、私はなんとなくね、「うまいですね」って言葉とちょっと違ってね。底辺にどうしても自分がやらなければ、自分の命が納得しないから、命が納得するところまでやっていくっていうのが職人ですよ。
— 大野一雄の言葉 (@ohnokazuo_bot) 2016年11月3日 - 00:09
11月14日の満月は通常の14%大きく30%明るいスーパームーン。この巨大さはここ70年で最大だそうです。sciencealert.com/we-re-about-to…
— HIKARICLINIC/COCOON (@HIKARICLINIC) 2016年11月2日 - 20:36
身の回りの「色」でそのまま描ける魔法のペン
— bouncy / バウンシー (@bouncy_news) 2016年11月2日 - 06:00
あなたはなにを描く?
#bouncy #art #design pic.twitter.com/Efr1RJtAIG
日本のバイオテクノロジーで独自開発された大麻製品は、国際的なブランドになり得る。がん治療の代替医療として大麻を選択する人が、モンサントではなく日本産を選ぶ、ということがあり得る。コンテンツ経済戦略はこのレベルで考えるべきだが、はてさてこれを見据える官僚がいるかどうか。
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2016年11月2日 - 16:53
要するに「脅かされている」という感覚がトランプ現象しかり新たな階級問題にあるのは確かで、国内の場合神社の神器が麻薬扱い、という矛盾とその無意識化がもたらす社会的影響は小さくない筈だ。そこをどっしりと根付かせてやれば、保守的心情の安定感やコミュニティ意識は安定し、ヒステリーを脱する
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2016年11月2日 - 15:49
いいエントリ。グーグルら欧米企業でも流行しているマインドフルネスは、ゲインを求める、ご利益を求めるから、功利主義なんだよ。禅の教えるマインドフルネスは「思いの手放し」。 >松井大耕 マインドフルネスと禅、決定的な違いは何か? gendai.ismedia.jp/articles/-/500…
— motoji (@motoji_etoile) 2016年11月3日 - 14:37
福島県白河市のアウシュヴィッツ平和博物館。東京からもそんなに遠くないから行って見たい。
— ỸU$ÛKĘ ỬÉDÅ (@yoox5135) 2016年11月3日 - 10:37
ナチスがユダヤ人にしたことを具体的に感じられる施設が福島県にあるよ。 okimhome.com/entry/2016/11/…
info:2016年11月14日はスーパームーンが見れるチャンス!?
— Gakusei Net (@officialgakusei) 2016年11月2日 - 18:59
今年のスーパームーンは近年稀に見る大きさで、68年ぶりの大きさとのこと。
23時頃がピークだそうです。 pic.twitter.com/i1QmT9WTnA
録画した金スマ、古舘氏の回を見ているが、古舘氏のお父様、すごいなあ…がんの身内を送るのに、あんなことはなかなか言えない。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月3日 - 20:04
送る側にも覚悟がいる。
2017年1月8日9日、神戸にてアーツ・コミュニケーション・ラボ主催のWSを行います。8日は身体とダンス、9日は身体とダンスと声でのワークとなります。テーマは「シャーマンズ・ジャーニー」。詳細は決まり次第またこちらに載せます。興味のある方はぜひご予定に入れておいてください。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月3日 - 21:14
@body_wisdom この番組、見られてよかった。古舘氏のプロ意識は大いに賛同するところがあるし、自分自身も倦まず弛まず諦めず、&しつこく食い下がるということを続けていこうと改めて。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月3日 - 21:18