星は「歌う」ことが判明。恒星のプラズマのなかで、音の放出に非常によく似た物理的メカニズムが生じることを英ヨーク大学の研究者チームが発見した。 wired.jp/2015/04/03/sou…
— WIRED.jp (@wired_jp) 2016年11月20日 - 19:45
日本の音楽は、ゆらゆら揺れる。ビートがない。海を通過してきた音楽だなと思いますね。
— 細野晴臣bot (@ruri_land) 2016年11月18日 - 07:48
音楽は視覚よりも嗅覚になにか深く関係がある
— 細野晴臣bot (@ruri_land) 2016年11月13日 - 15:47
まさかのNowhere Temple Beta2がHIKARI FESTIVAL襲来、かも。調整中。togetter.com/li/841093
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2016年11月22日 - 00:49
学生から「藝術制作に意味はいるか」という類いの質問。「藝術制作は生きていることと同じで、意味はあとで生れてくる。だからあらかじめ意味はないし、要らない。制作によって生まれた意味も、折々に意味が変わっていく。だから意味ほど信頼できないものはない」と応える。
— 中島 智 (@nakashima001) 2016年11月22日 - 11:20
1分先の地震発生もわからないのに20年先まで大丈夫と40年超えた老朽原発に太鼓判押して稼働延長する…想定外と新しい基準という魔法の言葉のくりかえし 地球に愛想尽かされる日も近いよ日本
— かおなし (@cocorono121) 2016年11月22日 - 08:39
@benten963 ご無事で何よりでした。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 12:59
@benten963 久しぶりに大きかったですものね。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 13:03
「観察する人」エックハルト・トールの著作に、こんな一文がある。『自分の心の状態を「観察する人」になってください。とりたてて何も「する」必要はありません。「気づく」だけで十分です。気づきによって、... goo.gl/t7nCHu
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 13:53
「シャーマンとはいかなる場、いかなる時にでも楽しむ事が出来る人である。たとえば、猛獣が住むかもしれない真っ暗闇の森の中に、一人放り出されたとしても、その状況を楽しむことができる人」自分の持てるものに気づき、育て、フルに使え、ということだよな。 出典は不明。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 14:55
これもまた一種のマインドフルネス。「怒らない」のではなく「正確に怒る」こと。過度に自分の心の反応だけを観察して、問題を不正に自己内化しないこと。(最後の点はニーチェの『道徳の系譜』の一つの論点でもある。) twitter.com/yoshimichi_bot…
— 永井均 (@hitoshinagai1) 2016年11月22日 - 12:23
ゴッドスコーピオン+バンギ・アブドゥルVR作品"Nowhere Temple beta2"、12/10-11岡山HIKARI FESTIVALにて体験展示決定! その他音楽療法WS、ゲスト情報など情報更新。ヤバいです… twitter.com/i/web/status/8…
— 磐樹炙弦 Bangi V. Abdul (@bangi23) 2016年11月22日 - 19:13
今朝の福島県沖地震で、春雨早野センセやTBSが関与画策し、糸井重里が賞賛する「高校生の原発事故現場見学」が、被曝量云々以前に、自然の力や現実を傲慢にナメきって、「原発との共存ムード豊穣+事故矮小化」のために子供を利用する狂気の沙汰… twitter.com/i/web/status/8…
— CAVU (@cavu311) 2016年11月22日 - 06:57
わかる pic.twitter.com/VEYatZCjY3
— うたこ・ヴィニシウス (@utako_coceci) 2015年9月26日 - 00:53
静かに、祈るように
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 22:35
自分の身体に意識を向けてストレッチをできるとよい。
身体は魂の器でもあるが聖なる器である。
どんなに不自由であっても。
#Healing Stretch
昨年秋に訪れた京都、吉田山の竹中稲荷。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 22:39
とても静かでいいところだった。
不思議なこともあったな… pic.twitter.com/tGDs0dy9d1
本日はうちの猫の命日だった。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 22:49
2年前に現世離脱をした。
その後も時々様々なサインをくれた。
匂いだったり、足音だったり、鳴き声だったり。
最近はご無沙汰しているが、たまには帰ってこい、と言いたい。 pic.twitter.com/FcxHE4N2Lz
@body_wisdom 猫の死の翌週、天河神社に行った。夜散歩した時に神社の手水場の上にいたうちの猫を友人が目撃した。その後姪の夢に龍が出てきて「帰り道がわからなくなったから教えて欲しい」と言いにきたらしい。後ろに気まずそうにうちの猫がいたと…大笑いした
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:07
@susuharai そうなんですか?読んでないや。どういうお話なのかな?タイトルから、想像は膨らむけどw
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:14
@susuharai うわ〜。聞いただけで読んでみたくなる!ありがとうございます。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:22
早速密林で注文してみます。
今市子さんの漫画の「百鬼夜行抄」に似ている感じがします。大好きな作品です。
お読みになったことありますか?
@susuharai おー、さすがにご存知で!そうか、その比較、なるほどな〜。漫画の方はちょっとジメッとしている感じですね(笑)あれがまたいいのだけれども。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:28
@body_wisdom 猫の死を伝えたら友人がこの二冊を贈ってくれた。ボロ泣きした。 pic.twitter.com/pUZfHegLjl
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:34
@susuharai うん、ぜひ!箱庭を作ってそこに出入りする亡くなった者の話とか最高でしたわ。箱庭療法も好きで。昔三木アヤ先生のところのグループセッションに通っておりまして…(脱線)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:39
@susuharai わ〜。そうなんですね!びっくり。山王で学んで、その後杉並の先生のセッションルームに行っていました。横槍だなんてとんでもない。本、教えてくださってありがとうございます。命日というのは、いろいろな人のお言葉をいただけるのが本当に嬉しいものなのであります。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:48
@body_wisdom そんな訳で、ヒグチユウコさんの作品が大好きになった。この絵で何度も泣いた…滅多に泣かない自分が。 pic.twitter.com/oZi8RrPl46
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2016年11月22日 - 23:54