このデザリエ・ダルジャンヴィルのウニ画の彩色すばらしく綺麗。Vasariのオーナーのコレクションのようだが、Taschenで本になったVasariのものと色が違う。jp.pinterest.com/pin/1442566127… pic.twitter.com/Acxb6TAyWc
— 山田英春 Hideharu YAMADA (@lithosgraphics) 2017年5月1日 - 23:59
敵に勝つにはまず自分に勝つ事だとはよく言われるが、テレビでマー君(田中将大)が「自分と戦ってばかりいたら負ける」と言っていた。自分に勝つとは自分の中であれこれ思い悩む事ではなく、きちんと敵(対象)に向き合う事だと納得。確かに自閉的に悩んでる時は愚痴とか弱音を繰り返してるだけだな。
— 吉村萬壱 (@yoshimuramanman) 2017年5月1日 - 23:47
@susuharai ええ。苦しくてもやる価値のあることと思うからこそ、きっとやり遂げることなのかなと。楽しみながら苦しんでください(笑)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 00:03
ヴァルプルギスといえば、広く知られている古典絵画をアニメーションにした美しくも不穏なショートフィルム『BEAUTY』 vimeo.com/83910533?ref=t… にもヴァルプルギスの夜が登場。絵画好き必見!
— MioW (@miwo_69_star) 2017年5月1日 - 23:55
ルイス・リカルド・… twitter.com/i/web/status/8…
通常の自我意識では感知し得ないことを、身体はさまざまな症状や痛みとして引き受けてくれている。今日の自分も、懸案の仕事を終えてほっとしたと同時に背中の痛みが出てきた。それは嫌な痛みではない。痛みにもいろいろな種類がある。痛みや症状は敵として排除するべきものでなく、理解すること。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 00:40
@t_s_ei お!どこにできたのですか?
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 00:42
「核爆発時に閃光や火球が発生した場合、失明するおそれがあるので見ないでください」
— 盛田隆二📎🖇 (@product1954) 2017年5月1日 - 16:15
内閣官房のポータルサイトを見た82歳の方、マジで?と目を疑う。
「ピカッと光った瞬間に、私は炭になっているのでは。この現実離れしたばからしさ。…政府… twitter.com/i/web/status/8…
なにかいいものがあったら、必ずこっちから捜しにいかなくてはいけない。待っていたら何もこないと思うのです。それで私は旅に出かける。ですから旅行するけれど、その旅行などあってもなくてもどうでもいいのです。その旅行に出ているということが私の存在そのものなのですから。
— 森有正bot (@arimasabot) 2017年5月2日 - 01:07
生きていくことは(それを継続するには)
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 01:37
自分にとっての味方(人/モノ/関係/場など)をどれだけ作れるか、
ということであるね。
言い換えればそれは自分にとっての「セイフティ・ネット」である。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 01:39
@t_s_ei ありがとうございます
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 13:07
笑いとはユーモア、狂気、知恵の混合物である。私たちは笑うことができるとき、人生を求めることなく、それを生きている。 - アーノルド・ミンデル
— TOKYO RITUAL (@TokyoRitualJp) 2016年4月30日 - 22:34
昨年、富士浅間神社にて。 twitter.com/body_wisdom/st…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 19:04
「スーザン・ソンタグの言葉より」 goo.gl/ryrT58
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月2日 - 19:57
ご本人は大真面目かもしれないので恐縮ですが、面白いです。休日の横浜中華街で、美味しい肉まんを頬張らずにいったい何をしろというのでしょうか(笑)。
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2017年5月2日 - 18:14
控えようと思っていましたが、あまりに面白いので一句捧げます。
肉まんの 熱きお肉に… twitter.com/i/web/status/8…