ダンスや身体技法の経験のない方にぜひ来て欲しいです。 twitter.com/BARDS_Tokyo/st…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 00:14
インスタで、毎朝のように「今日も張り切っていきましょう!」と書いているおじさんの文章を読むと疲れるの…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 00:19
オシャレな感じの人って、クールではなかったりするよな。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 00:49
準強姦罪って 強姦罪より軽いって印象ですけど、
— ひろみ (@hiromi19610226) 2017年5月10日 - 07:41
違いは 強姦罪は同意なく女性をレイプしたときに成立する罪ですが、
準強姦罪とは 女性が心神喪失又は拒否不能に陥ったときに姦淫したこと。
卑劣な行為です。
風評被害とみなされていた浪江町の山林火災問題で、結局、大気中を浮遊する放射性セシウムの濃度が前日の約3~9倍に上昇したことを県が認めました
— 森井啓二 (@keijimoriiVet) 2017年5月12日 - 08:29
mainichi.jp/articles/20170…
相変わらず国内と海外の報道との差が激しい
naturalnews.com/2017-05-10-air…
— S@KANOUE (@_sakanoue) 2017年3月3日 - 08:24
ダンスセラピー大阪WS vol.14「大地とつながる身体」6/2~3 お申し込み受付中です。身体能力を問うものではありません。踊りはすべてのひとのものです。まずはご自身の身体と丁寧に向き合うこ... goo.gl/Xfh4VJ
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月10日 - 22:15
身体感覚は、わかっているようでで全く気づいていないことが多いもの。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 20:23
身体の気づきというのは新鮮な驚きでもある。
そういう視点を獲得することから
今までは気づかなかった世界とのつながりが見えてきます。 twitter.com/BARDS_Tokyo/st…
ポッキャスでも触れられる原キョウコさんのWSは5/28-29新宿!facebook.com/events/1579884… twitter.com/nookagou/statu…
— TOKYO RITUAL (@TokyoRitualJp) 2017年5月11日 - 19:03
むかしむかし、舞楽を学んでいた叔母に連れられて宮内庁雅楽部の公演を皇居で見たのが初めてだったが、久しぶりに今年見に行く。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 22:14
その後どこかのホールで雅楽を聞いていたときにああ、これは地平の広がりが見える音なのだ、と思ったことがある。今もその感じが残っている。
オコジョより小さいイイズナをご堪能下さい pic.twitter.com/mFjCzzRS8a
— 星野香奈太 (@k_a_n_a_t_a_) 2017年5月10日 - 19:46
おお…! twitter.com/onden19/status…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 22:32
只今開催中!
— 四谷シモン (@simon_yotsuya) 2017年5月10日 - 09:29
5月27日迄です。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。 pic.twitter.com/53ZxYcme8a
新規リレーエッセイ公開しました!時代を駆け抜けてきたカメラマン伊島薫さんのプラスチックスも登場するキラキラした青春!→『ペーターズスタジオ』伊島 薫 | 70’s 原風景 原宿 『リレーエッセイ 思い出のあの店、あの場所』 nonnakamura-presents.com/relayessay/aro…
— 中村のん (@nonnakamura) 2017年4月22日 - 11:32
写真集「70'HARAJUKU」に共感して下さった東急プラザ表参道原宿からのオファーにより5周年記念のイベントのディレクターを務めさせていただいています。第一弾として4月28日から5月いっぱい、70年代原宿の写真展を開催します!fashionsnap.com/news/2017-04-2…
— 中村のん (@nonnakamura) 2017年4月23日 - 09:07
@onden19 本当に素晴らしかったです!そして美しいですね❤️
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 22:36
こんな演奏を街角で聴いたら、そのままスペインに住んでしまいたくなるに
違いない…😁
だらけすぎだろ…お前本当にハヤブサなのか…? pic.twitter.com/8IqNIdwIr2
— 川上十億@バンチ連載中 (@juoku_k) 2017年5月11日 - 11:03
身体感覚にはわかっているようで感知していない面があり、そこには大きな意味が潜んでいる。何となくそう感づいたとしても、「ではどうすれば?」というところで意識は立ち止まる。プレッシャーを感じさせず、自分自身以上にジェントルに、その辺へ働きかけてくれるのが原さんのWSだと思います>RT
— Z.A.Z. 婀聞マリ (@Zula_Al_Zahar) 2017年5月12日 - 21:17
達成感と承認欲求、ごっちゃになっていることが多いような気がする。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 23:15
あとはよくそこにくっついていくるのは、他者に対する優越感だな。
これは全部別物。
自分ももう合宿では20年近くやっているが、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 23:32
裸足で歩くのはいろいろ感じるから面白いし、
痛いし、虫に刺されるし、でも気持ちいいのである。
何しろダイレクトだから。
しかし「アーシング」とか海外経由で意味づけされて初めて
ありがたがる人たちがいるんだよな。不思議。
誰でもできるのに
日常している動作を、極力意識的にゆっくりしてみる。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 23:36
それだけでも意識に変化をもたらす。
そういうことを地道に繰り返しWSで行なっているはずなのに
それが日常にフィードバックされていかないのはなぜだろう。
SNSなどで「情報」を仕入れて
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月12日 - 23:51
その意味づけを噛み砕くことなく飲み込んで
身体にいい、ということを「やった」気になるのではなく、
自分で感じて判断できる身体になれる方がいい。
人それぞれ、千差万別なのだから。