着心地の悪い服をいつもは着ないといけないのが社会なんだろうけれど
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 00:01
それを脱いでもいい時がお風呂とダンス、といつも思うのよ。
「はあ〜…!」ってなるもんな。
誰にとっても、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 00:04
自分という「こと」が
「現象」として捉えられるといい。
立ち現れる姿。
そしてそれは生きていけば行くほどに変わってくる。
その面白さ。
踊りも同じく。 twitter.com/ruri_land/stat…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 00:11
さすが酒井順子氏だね。/中年とSNSーなぜフェイスブックは恥ずかしいのか bunshun.jp/articles/-/2277 #酒井順子 #SNS @bunshun_onlineさんから
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 00:29
感覚は言葉にならない部分が多いけれど
— kyoko hara_bot (@bot_kyoko) 2017年5月14日 - 01:11
それをことばに置き換えようとする作業が
結果的には感覚の網の目を細かくしていくように感じている。
@mizoemouse 返礼に、これを…( ^ω^ ) pic.twitter.com/fG0xa0ztGS
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 01:44
映画「ブレンダンとケルズの秘密」は中世ケルトの神秘的な世界...この映画は、アイルランドの国宝「ケルズの書」がテーマ。主人公の冒険譚あり、世界で最も美しい本とも称される「ケルズの書」に描かれた鮮やかで美しいケルト文様が生き生きと動… twitter.com/i/web/status/8…
— 芸術人類学研究所(IAA)多摩美術大学 (@IAA_Tamabi) 2017年5月12日 - 13:37
@hitsu929n そうそう、木浴。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 10:30
気持ちいいですねえ。
2020年の東京オリンピック/パラリンピックまでに憲法もだけど街の風景も変えられてしましそうなので歩いて観て回っている。変わって欲しくないもの、変わっていけないもの、色々あるよね。
— ebashi (@petsounds99) 2017年5月14日 - 20:18
現実の大きな壁や、果てなき苦しい思考に追われているときは
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 23:07
身体の営みを丁寧に行うことやケアすることで救われることがある。
そうやって健康な部分を取り戻すことは本当に大切で、
ネガティブな思考から少し距離をとってリセットできるのよ。
@yokohama_yoshie ゆっくり眠れますように。明日の朝には少しでもリフレッシュできますように。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 23:11
おやすみなさい!
@yokohama_yoshie 何よりご自身のお身体をお大事に!
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年5月14日 - 23:27