『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
ナゴヤライゼーション!
名古屋文化が徐々に全国に広がっている。
名古屋文化のうちで最大の影響力を誇っているのは、言うまでもなく、食文化である。
『世界の山ちゃん』のことは以前記事にしたのでパス。
しようと思ったが、念のため。
東京の銀座(地方にも銀座がある)に4店舗、『世界の山ちゃん』がある。しかも意図的に近接して林立させている。
我が国分寺にも、昨年夏に、1店舗オープンした。こちらは林立ではなく、ピン立。
今回、さすが名古屋食文化だなあ!と感心したのが、
『コメダ喫茶店』
これは、名古屋でおなじみの喫茶店。
ドデカイ看板塔にドハデな色使いで、遠くからでもすぐに発見できる。
およそ上品とは言えないが、個性グンバツ、抜群である。
そのド派手コメダコーヒーが、
な
な
何と
三鷹市上連雀に、オープンしているではないか。
中央線の三鷹駅から20分南下すると、オレンジ色の看板塔が目に入る。
住宅街の中に、ぽつんと自己主張している。
コメダには、「シロノワール」という名古屋食文化の最前線を行く食べ物がある。
シロは、名古屋城のことではなく、単純にホワイト。
ノワールはフランス語で黒。
シロクロと言っても、名古屋名物の<ういろう>のことではない。
さて、どんな食べ物なのでしょう?
他に、ユニークな名古屋食文化の一つで全国的に有名な「小倉トースト」もある。
名古屋では当たり前のことだが、午前11時までに、モーニングサービスを注文すれば、コーヒーのほか、トーストとゆで卵がサービスされる。
ただし、ゆで卵に、坂東英二氏はついてこない。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )