夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* 1Q84 *

2009-12-09 23:16:16 | 友人
11月から読み始めた村上春樹さんの「1Q84」やっと1カ月かかって読み終わりました。上下巻2冊それも細かい字がびっしりで、枕元に本を置いて寝る前の1時間、起きてからの1時間。(昼間は孫お守とか有って、新聞を読むのが精一杯)大体1章か2章しか読めず大変苦労しました。でも、内容はとても面白かった。

あまりにも「村上春樹さん」が愛読されているので、読まないと乗り遅れるような気になって、今まで「ノルウェィーの森 」「海辺のカフカ」を読みましたが、はっきり言って作者の意図することが私にはよく理解できず、皆に高く評価されている理由が判りませんでした。ゆえに、今度は良く理解しようと一字一句気を付けて読みましたが、今回は大変面白く次の展開を楽しみに追って行きました。

恋愛小説のようであり推理小説とも取れます。10歳の時ちょっと手を握って、お互いの感情を確かめないまま、離れて暮らしながらも心の中で相手を意識しながら成長した、主人公二人(青豆と天吾)の接点がいつ来るのかと期待していましたが、お互いに求めあいながらも、相手が自分を求めていることも知らず、最後まで逢うことは有りませんでした。BOOK3への予感がします。

1984年に暮らしながら、異次元の1Q84年に起こった出来事です。1章づつ天吾と青豆のことが交互に綴られており、最初は同時進行の2つのストーリを追っかけるのに、苦労しましたが読んでいくうちに違和感も感じませんでした。

BOOK1を読み終わったとき、気分転換に直木賞受賞作の「唯川恵の肩ごしの恋人」を読みましたが、これは2日で(3時間くらいで)読みましたが、読んだ記憶にも残らない状態で、ちょっと期待外れでした。この後BOOK2を読みましたが、BOOK1の内容も印象も鮮明に残っていました。この本なら、愛読書として手元においても良いと思いました。もう一度ゆっくり読み直したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 小樽冬景色 *

2009-12-05 21:28:08 | 友人
12月なのに暖かい毎日が続いています。寒がりの私にとって、有りがたい暖かさです。でも、地球温暖化の影響だったら、暖かいのを喜んでばかりいられません。今日は冬らしい寒さとなりました。暖かさに慣れて油断していたので、縮みあがってしまいました。生涯大学4班のkさんから、小樽に旅行された写真が送ってきました。

       

       
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 落花生 *

2009-12-04 23:32:48 | 友人
   
  「落花生」その名のごとく、花が落ちてそこから弦が延びて地に潜り、その先に実がなります。 

最初に聞いた時、信じられなかった。で苗を1本貰ってプランターに植えてみた。小さなプランターだったから、あまり根が張らなかったし実も少ししかつかなかった。でも可愛らしい黄色い花が咲いた後、弦が延びる様は良く判りました。感激して孫や家族たちにも見せました。

今年は、プランターで2本少し余裕を持って植えましたが、横に張る習性から1本じゃないと無理なことが判りました。勿論家族や孫たちに見せて大騒ぎです。(プランター栽培は無理だと思います。)

10月に収穫に行った「落花生」実を捥いで洗って、乾燥させて殻をむきます。持って帰る時重かった「落花生」も乾燥すると、馬鹿みたいに軽くなります。実も縮んでしまって殻をむいても食べられないような、小さいものになります。

食べられそうなのは400㌘。はねられたものが結構あります。捨てようかと思いましたが作った人にも申し訳ないし、「落花生」も食べられ仕舞いでは可哀そう。色々考えた末「落花生」を頂いたTさんにご馳走になった「味噌ピーナツ」を作ることにしました。

    フライパンに油を敷いてピーナツを炒めます。
     ピーナツが水分を含んで少し、大きくなります。そこに酒を少し加えて味噌を入れます。
     ピーナツと味噌が絡んだら、砂糖を加えます。砂糖はお好みですがかなり入れます。

調味料など全て目見分で適当です。私は、味噌が多すぎて辛くなりましたし、その分砂糖もたくさん加えました。油の量が少なかったので、ベとっとした出来あがりになり、ピーナツが剥がれ辛くなりました。でも、美味しかった。小さい筋のようなピーナツも、煎ると水分を含んでふっくらとしますし、味もピーナツの味がするので(当たり前ですが)十分使えます。

国産の「落花生」が口に入るまでには、大変な手間暇がかかります。売り物にする大きい実を作るには、半分くらいが不合格になるのではないでしょうか。価格が高いのは当たり前と身を持って知りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 衝動買い *

2009-12-03 20:18:21 | つれづれ
        
ウオーキングの時、8時過ぎまで開いている洋品店らしき店があります。いつも気になりながら入った事が有りません。先日思い切って入ってみました。お店のものほとんどが手作りのもので、洋裁・編み物・お人形・手提げなど制作者の方が委託されているようです。私の好みのデザインの軽くて暖かそうな半コートが、お値段も手ごろな価格だったので、つい衝動買いしちゃいました。

お金を持っていなかったので、翌日買いに行くと丁度制作者の方が来ていました。体格の良いモダンな方でした。昔ドレメを卒業されて、新たにニット物の資格を取るために、5年前から習い始めて来年春にはお免状が取れるそうです。

色々な物を試作しなければならないので、材料代程度のお値段でお店に置いているそうです。「失礼ですがお年は?」の問いに75歳とのこと。70歳から勉強を始められた勇気と努力に感服しました。私の周囲にも60過ぎて2種免許を取り、介護の方の送迎のお役に立っている方もいます。

手に職も無い私は今更お金に成るものは出来ませんが、昔お稽古をいろいろやっていた関係で、買いだめた毛糸・布地・籐などの材料を一杯持っています。あの世へ行く前に身辺整理をしておかないと、これらのものは捨てられるだけです。何らかの作品にしておけば、人にも差し上げられます。思い立って、手始めに毛糸の帽子を編み始めましたが、手は疲れるは目はショボショボでなかなか思うように捗りません。前途多難です。

因みに買ったコートは、主人にも娘にも不評でした。「ダルマさんのように太って見えると」がっかりしましたが仕方有りません。年とった時に太って見えようが、お構いなしにゆったりと布の軽さで着こなそうと思っています。

誰だっけ!! 昨年ダウンのロングコートを買った時も「もうこれで死ぬまでコートは要らないわ」って言ってたのは。それも娘に「安っぽく見える(そう、実際安かった。某デパートがロビーで年明けに渡します。と一種の福袋の様な感覚で売っていた物。友達が買ったのでついつい)」と、貶されて着るのも嫌になり、洋服ダンスに下がったまま、主人の洋服ダンスの中は減っているのに、私のは減るどころか増えるばかりです。何か捨てなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 花と共に *

2009-12-02 23:06:29 | 愛する花達
        

         
生涯大学4班のYさんから送ってきた「カトレア」の写真です。シンビジュウムもうまく咲かせられない私にとって、3鉢共見事に2輪の花を咲かせています。羨ましいとともに尊敬に値します。丹精込められたのでしょうね。ありがとうございました。

この処3日連チャンで出かけて、おまけにその後、2日間も孫お守をしたので、部屋が散らかっています。編み物もしているので綿ぼこりもたっています。「今日は掃除をしよう」と決めていたのに、朝ちょっと庭に降りたら、そのまま庭の手入れをしてしまった。

とにかく整理整頓が苦手で暮れの掃除を、少しづつやろうと思っているのになかなか進まない。庭の手入れになると一日中でも飽きることがない。今日も、花の植え変えやお正月用の小松菜を、プランターに播いたりして終わってしまった。

誰かに「田舎で一緒にガーディニングしませんか!!」と誘われたら「ハイ」ってついて行きそうです。アブナイアブナイ

花友達と、広い庭で花に囲まれた夢や構想を話し合っています。場所は暖かいところが良いとか、いや北海道に住みたいとか見果てぬ夢を語り合っています。夫婦で田舎暮らしが一番ですがこれは二人の趣味や意見が一致しないと無理。そのうち「姥捨て山」ならぬ「ババの里」がどこかに出現するかもしれません。誰か誘ってくれないかな~花とともに終わる人生って夢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 友禅模様 *

2009-12-01 22:38:01 | つれづれ
        
        「 山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり 」ー春道 列樹ー(はるみちのつらき)
        平林寺の人口の池に浮かんだ紅葉たち。友禅模様のようでこれも自然のなせる妙!!
      華やかな景色の中で朽ちても自己主張。心惹かれました。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計