昨日友達が「退屈でしょう!!」と、大きな大根2本下げて、陣中見舞いに来てくれました。葉も青々として美味しそうです。
「箸やすめ」を作りました。
1、大根の葉を茹でる
2、細かく切って、特に葉の部分は細かく包丁を入れて、水気を切って良く絞る
3、フライパンにごま油を引き炒めます。(大根の葉2本分なので油は大匙3杯位)
4、削りカツオ5パックを入れて良く炒める。
5、醤油とお酒を各大匙2杯入れて、汁気がなくなるまで良く炒める。
6、適量の七味トウガラシとすりごまをまぶす。(量は好みです。ゴマは結構たくさん入れます)
大根は、ブリ大根にしたり、サラダにします。サラダにすると4文の1本位食べれます。近頃のお気に入りは、大根の糠味噌漬けです。
大根を適当な長さに切って4分割します。それを半日から1日位干して、しんなりさせたものを、糠味噌に漬けるのです。
ちょっと昔の沢庵の様になります。私は塩と糠とトウガラシを入れて、漬けた沢庵が大好きです。でもなかなかそのような沢庵にお目にかかれません。大抵甘味料の入った甘い味の沢庵です。生協などで探しますが見つかりません。
自分で漬けるのが一番良いのですが、さすがの私も手を出せません。うまく漬ける自信が有りません。重しとか塩の量とか腐らせるのが関の山です。で、簡易沢庵を糠味噌で作っている次第です。甘い沢庵より美味しいと思っています。
「箸やすめ」を作りました。
1、大根の葉を茹でる
2、細かく切って、特に葉の部分は細かく包丁を入れて、水気を切って良く絞る
3、フライパンにごま油を引き炒めます。(大根の葉2本分なので油は大匙3杯位)
4、削りカツオ5パックを入れて良く炒める。
5、醤油とお酒を各大匙2杯入れて、汁気がなくなるまで良く炒める。
6、適量の七味トウガラシとすりごまをまぶす。(量は好みです。ゴマは結構たくさん入れます)
大根は、ブリ大根にしたり、サラダにします。サラダにすると4文の1本位食べれます。近頃のお気に入りは、大根の糠味噌漬けです。
大根を適当な長さに切って4分割します。それを半日から1日位干して、しんなりさせたものを、糠味噌に漬けるのです。
ちょっと昔の沢庵の様になります。私は塩と糠とトウガラシを入れて、漬けた沢庵が大好きです。でもなかなかそのような沢庵にお目にかかれません。大抵甘味料の入った甘い味の沢庵です。生協などで探しますが見つかりません。
自分で漬けるのが一番良いのですが、さすがの私も手を出せません。うまく漬ける自信が有りません。重しとか塩の量とか腐らせるのが関の山です。で、簡易沢庵を糠味噌で作っている次第です。甘い沢庵より美味しいと思っています。