7月20日(木曜日)。雨のち曇りのち晴れ。わりと雨らしい雨。ニュースではバンクーバーで
30日ぶりの雨だと言っていたから、やっぱり先週の雨は「局地的」なにわか雨で、空港には
降らなかったから公式記録になっていなかったのか。それにしても、大気がえらく不安定な
ようで、白い雲、灰色の雲、黒い雲が入り混じって、まるで掻き回したみたいにぐじゃぐじゃ。
雷雨はあまり発生しないところだけど、もしかしたら雷のひとつも鳴り響くとか・・・?
カレシが出かける頃には雨も小止み。掃除のために窓やパティオドアを開けたら、風がけっ
こう強くて寒かったので。細めに開けておくだけにして、ダスターをかけて、掃き掃除とモップ
かけ。終わったら1週間に使ったモップのパッド3枚と雑巾をまとめて洗濯機に放り込んで、
汚れ具合を「ヘビー」に設定して洗濯。後はのんびり小町横丁を散歩。『日本は息苦しく見
えますか』というタイトルにつられてのぞいてみたら、国際結婚して海外に住むことにした日
本人が海外在住日本人に、日本に戻って仕事をしたいと思うか、老後は日本へ戻りたいと
思うかと聞いているトピック。
何だか質問がタイトルからちょっとずれている感じがするけど、「日本に戻りたいと思わない
人」に理由として「日本は息苦しいから」と言ってもらいたさそうな感じもする。つまり、背中
を押してもらおうということかな。ネット時代の今は、海外にいても日本と密につながってい
られるための手段が多すぎて、将来の設計に迷いが出やすいのかもしれないな。ワタシの
日本を離れてからの人生設計には「日本に戻る」というオプションが元々なかったから、小
町横町の雰囲気から察して、日本は「息苦しい」・・・というか、何かと生き難そうなところだ
なあとは思うけど。
日本在住日本人だった頃は確かに窮屈でしかたがなかったけど、若かったので「行き難い」
と思うほどの人生経験はまだなかった。外国人になった今は、遊びに行くとおもしろいこと
がたくさんあって、おいしいものがたくさんあって、歓迎してくれる友だちがたくさんいて、ど
こに行っても外国人にはすごく親切で、ほんとに皮肉やお世辞抜きで、若い人たちに一度
は行っておいでよと勧めるくらい日本はいいところだと思う。でも、所詮は外国人観光客だ
から楽しいところなんであって、もしも日本人として「日本に戻った」としたら、やっぱり息苦し
いと感じてしまうかなあ。
30日ぶりの雨だと言っていたから、やっぱり先週の雨は「局地的」なにわか雨で、空港には
降らなかったから公式記録になっていなかったのか。それにしても、大気がえらく不安定な
ようで、白い雲、灰色の雲、黒い雲が入り混じって、まるで掻き回したみたいにぐじゃぐじゃ。
雷雨はあまり発生しないところだけど、もしかしたら雷のひとつも鳴り響くとか・・・?
カレシが出かける頃には雨も小止み。掃除のために窓やパティオドアを開けたら、風がけっ
こう強くて寒かったので。細めに開けておくだけにして、ダスターをかけて、掃き掃除とモップ
かけ。終わったら1週間に使ったモップのパッド3枚と雑巾をまとめて洗濯機に放り込んで、
汚れ具合を「ヘビー」に設定して洗濯。後はのんびり小町横丁を散歩。『日本は息苦しく見
えますか』というタイトルにつられてのぞいてみたら、国際結婚して海外に住むことにした日
本人が海外在住日本人に、日本に戻って仕事をしたいと思うか、老後は日本へ戻りたいと
思うかと聞いているトピック。
何だか質問がタイトルからちょっとずれている感じがするけど、「日本に戻りたいと思わない
人」に理由として「日本は息苦しいから」と言ってもらいたさそうな感じもする。つまり、背中
を押してもらおうということかな。ネット時代の今は、海外にいても日本と密につながってい
られるための手段が多すぎて、将来の設計に迷いが出やすいのかもしれないな。ワタシの
日本を離れてからの人生設計には「日本に戻る」というオプションが元々なかったから、小
町横町の雰囲気から察して、日本は「息苦しい」・・・というか、何かと生き難そうなところだ
なあとは思うけど。
日本在住日本人だった頃は確かに窮屈でしかたがなかったけど、若かったので「行き難い」
と思うほどの人生経験はまだなかった。外国人になった今は、遊びに行くとおもしろいこと
がたくさんあって、おいしいものがたくさんあって、歓迎してくれる友だちがたくさんいて、ど
こに行っても外国人にはすごく親切で、ほんとに皮肉やお世辞抜きで、若い人たちに一度
は行っておいでよと勧めるくらい日本はいいところだと思う。でも、所詮は外国人観光客だ
から楽しいところなんであって、もしも日本人として「日本に戻った」としたら、やっぱり息苦し
いと感じてしまうかなあ。