らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ラヂオ

2017年12月15日 23時59分59秒 | 音楽
 最近は、カーステレオのCDが飽きたら、FM放送を聴いています。そういえば、小中学生の頃にラヂオのパーソナリティーやDJみたいな職業にあこがれた時期があったのですが、芸能人になれるわけないし声も良くない、話も上手くないで諦めましたっけ・・・・・。

 小学生の高学年の頃は、ザ・ベストテンなどの影響でフォークソングにはまり、FMをよくチェックしていました。ボロいカセットデッキで録音していたりしていたのですが、貯めていたお年玉などで、シャープのダブルカセットを購入(上の写真みたいなやつ・・・よく覚えていません)。

 中学高校と進学しても、TVよりラヂオに興味があって、松山千春さんや中島みゆきさんなどの番組をよく聴いていました。夜中も含めて。

 大学に行く前後で、中森明菜さんが宣伝していたPioneer Privateというコンポがどうしても欲しくなって、アルバイトもしました。

   

 その頃の深夜番組では、中村あゆみさんの番組をよく聴いていた記憶。

 人がリスナーからのはがきを読んで、一通り面白話をしてから、ではお送りしましょう「何々の云々(という曲名)〜です」みたいな番組が、とても好きでした。その後は洋楽がかかる番組に変わって、クラシック番組も後によく聴くようになりました。

 ラヂオから流れる番組を聴いていると(はつらつとした女性の声の番組が良いですね)、ついつい若い頃の感覚に戻り、少し郷愁の気持ちになります。

 でもラヂオの一番の思いでは、早朝からかかる目覚ましのラヂオ体操第一ですかね・・・・・。(母親が大音量でかけていたのを思い出します)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする