らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

「東国の雄」上杉景勝〜謙信の後継者、屈すれども滅びず を読む

2021年09月28日 23時59分59秒 | 読書

 この1ヶ月の就寝前のお供として読んでいました。

 この本を読んでまず感じたことは、武将の名前・氏の把握の難しさ。

 1人の人でも生涯に何度か名前を変えてしまうし、子供に恵まれなければ家を維持するために養子をもらうのは普通。

 誰の子がどの家を継ぐというのが実に理解しづらいのです。景勝自身も謙信の子では無いわけで・・・。

 大河ドラマとかでよく出てくる織田信長の家臣団の武将〜例えば柴田勝家・明智光秀・佐久間信盛・羽柴秀吉・丹羽長秀などは頭にすぐ浮かびますが、他の戦国大名の家臣団の武将を先にあげた5人くらいすぐに浮かぶのは、よほど歴史に詳しい人だけでしょう??人間相関図が複雑なのです。

 「武田勝頼率いる武田氏は、織田信長・徳川家康連合軍に滅ぼされました」と教科書的な知識はあっても実働した武将や誰が裏切って、誰が最期まで勝頼に付き添ったかまでは、なかなか知識がまわりません。たった3人で戦っているわけでは無いですからね実際は・・・・教科書に出てこない事実がたくさんあるのです。

 上杉景勝に関係した人物でいうと、上杉謙信そして直江兼続しか知識が無い人にとっては、かなり難しい本と言えるかもしれません。系図などもう少し詳しく載せてくれたら助けになったかもしれませんが、上杉の家臣団の人達一人一人の知識も追いつかず・・・・・・。

 越後の地名から会津の地名も難しさを大きくしているのかもしれません。話が進み米沢に国替えになってからはずいぶん楽になりましたので・・・。歴史は奥が深いです。

 あらためて、大河ドラマでも見てから、もう一度読まないと理解が進まないなぁと思った次第。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする