おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の173ページ「第 2-3-12 図 規模別・業種別に見た直接輸出・間接輸出企業の割合(2015 年)」をみましたが、今日は174ページ「第 2-3-13 図 規模別・業種別に見た直接投資企業数の推移」をみます。
下図から、直接投資を行っている中小企業数の推移を規模別・業種別に見ると、2001年と2006年の比較では、大企業・中小企業共に直接投資企業数は大きく増加しており、2006年と2009年の比較ではリーマン・ショック等の影響により大企業・中小企業共に直接投資企業数が若干減少してはいるが、その後の2009年から2014年にかけては大企業・中小企業共に増加傾向に転じていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/e7781459ebe0c3222bfc47a6a6386c3c.png)
この結果について白書は、2014年の直接投資をした中小企業(6,346社)のうち、「製造業、小売業、卸売業以外の中小企業」(1,590社)についても2009年から大きく増加していることからも、従来の製造業を中心とした直接投資だけではなく、小売業、サービス業をはじめとした様々な業種の中小企業が直接投資を開始していることが推測される、とあります。
小売業、サービス業のビジネスモデルを輸出するのは考えるだけでも気が遠くなりそうですが、それでもこれだけ多くの中小企業が行っているというのは刺激を受けますね!!
昨日は中小企業白書(2016年版)の173ページ「第 2-3-12 図 規模別・業種別に見た直接輸出・間接輸出企業の割合(2015 年)」をみましたが、今日は174ページ「第 2-3-13 図 規模別・業種別に見た直接投資企業数の推移」をみます。
下図から、直接投資を行っている中小企業数の推移を規模別・業種別に見ると、2001年と2006年の比較では、大企業・中小企業共に直接投資企業数は大きく増加しており、2006年と2009年の比較ではリーマン・ショック等の影響により大企業・中小企業共に直接投資企業数が若干減少してはいるが、その後の2009年から2014年にかけては大企業・中小企業共に増加傾向に転じていることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/e7781459ebe0c3222bfc47a6a6386c3c.png)
この結果について白書は、2014年の直接投資をした中小企業(6,346社)のうち、「製造業、小売業、卸売業以外の中小企業」(1,590社)についても2009年から大きく増加していることからも、従来の製造業を中心とした直接投資だけではなく、小売業、サービス業をはじめとした様々な業種の中小企業が直接投資を開始していることが推測される、とあります。
小売業、サービス業のビジネスモデルを輸出するのは考えるだけでも気が遠くなりそうですが、それでもこれだけ多くの中小企業が行っているというのは刺激を受けますね!!